1. トップ
  2. ネイル
  3. どの方法を選ぶ?ネイリストになってネイルサロンで働くまでの道のり

どの方法を選ぶ?ネイリストになってネイルサロンで働くまでの道のり

  • 2016.2.23
  • 2257 views

ネイルサロンをよく利用する人や、セルフネイルが趣味な女性の中にはプロのネイリストに憧れている人も多いのではないでしょうか。でも実際にネイリストになるにはどうすればいいのか疑問ですよね。実は一つだけの方法に限らず、ネイリストへの道のりはいくつかのバリエーションがあるんですよ。今回はプロのネイリストになりたいと考えている方のために、ネイリストになる方法をいくつかまとめてみました。

ネイリストになりたい!

【イットネイル】ネイルサロンをよく利用する人や、セルフネイルが趣味な女性の中にはプロのネイリストに憧れている人も多いのではないでしょうか。

でも実際にネイリストになるにはどうすればいいのか疑問ですよね。

実は一つだけの方法に限らず、ネイリストへの道のりはいくつかのバリエーションがあるんですよ。

今回はプロのネイリストになりたいと考えている方のために、ネイリストになる方法をいくつかまとめてみました。

自分で本などを買ったり、動画などを見たりして技術や知識を学ぶという方法です。

方法①独学で勉強して資格を取って就職する

勉強や練習にかかる費用はある程度節約できますが、十分な技術と知識を得るにはかなりの時間がかかります。

また独学で学べる範囲や練習できる範囲にも限界があり、練習のためにもハンドモデルなど周囲の人の協力が欠かせません。

独学だけで資格取得を目指すには、努力と根気が必要です。

方法②スクールに通って就職する

ネイル技術や知識を学ぶための専門スクールに通って、そのまま資格取得をするという方法です。

費用はかかりますが、知識や技術が豊富な講師の技術を間近で見ながら学ぶことができます。

ネイル技術自体はネット上の動画などを見ることもできますが、やはり間近で説明を受けながら見たり、直接指導を受けながら練習したりとでは習得スピードや効率が異なってきます。

このため技術面では、ネイルスクールに通うことで特に豊富な練習と経験を積むことができます。

また資格取得や就職の際も、ネイルスクール側からサポートを受けやすくなっています。

方法③通信教育で勉強して就職する

スクールに通う時間がない人や、自宅で気軽に勉強がしたいという人におすすめです。

また自宅の近くにネイルスクールがないなど、地方に住んでいる方にとっても、通信教育はうれしい存在です。

最近はテキストやDVDの動画で、技術から知識までしっかり学べるようになっています。

また費用もネイルスクールに通学するよりは、比較的少なく済みます。

それぞれの方法ごとにメリットとデメリットがありますので、自分に合った方法を見つけてくださいね。

Itnail編集部

の記事をもっとみる