1. トップ
  2. 恋愛
  3. これ何に見える?あなたが今一番評価されたいものがわかる【心理テスト】

これ何に見える?あなたが今一番評価されたいものがわかる【心理テスト】

  • 2024.5.4
  • 9767 views

誰しも、自分が頑張っていることは評価してほしいと思うもの。評価されることで自信を持って続けることができ、さらに頑張ろうという気持ちにもなるでしょう。では、あなたは今何を一番評価されたいと思ってるのでしょうか。それは、きっとあなたが今一番頑張っていることでしょう。図形が何に見えますか?あまり考えずにお答えください。

  1. 扇風機
  2. マネキンの頭部
  3. ホーン

1.扇風機に見えた人は「仕事ぶり」

図形が扇風機に見えた人は、仕事ぶりを今一番評価されたいようです。あなた自身、自分なりにいろいろと工夫をしながら積極的に仕事をこなしているのではないでしょうか。与えられた仕事をやるだけではなく、自ら考えて本当に必要だと思うことをやっているでしょう。自分の仕事ぶりには少し自信があるのかもしれません。

この選択肢を選んだ人は、積極性があり自分で考えて動く力のある人でしょう。やることが全て決まっている仕事よりも、自分なりに考える余地がある仕事の方が合っているのではないでしょうか。あれこれ考えて、試行錯誤しながらよりよい仕事ができるように日々鍛錬しているのでしょう。

言われたことを最低限やっている人に比べれば、あなたの頑張りは相当なものでしょう。そういう仕事ぶりを評価してもらえることで、あなたはきっとさらにやる気を出し、もっと仕事にのめり込んでいくのではないでしょうか。

2.マネキンの頭部に見えた人は「知識量の豊富さ」

図形がマネキンの頭部に見えた人は、知識量の豊富さを今一番評価されたいようです。あなたは何かしらの分野において、かなりの知識を有しているのではないでしょうか。その分野に関しては周りよりもはるかに知識があり、何を聞かれてもそれなりに自信を持って応えられると思っているようです。

この選択肢を選んだ人は、好奇心旺盛な性格をしているでしょう。自分が気になったことは、とにかくすぐ調べます。また、好きなことに関しては、専門家と言ってもよいくらい知識をため込む傾向があるのではないでしょうか。誰よりも知っているということに、誇りを持っているかもしれません。

あなたが発言したことで、みんなが「知らなかった」と感心してくれると、とてもうれしい気持ちになります。雑学知識が豊富で、特に自分の好きな分野に関しての知識は広く深いはずです。それだけのことを知っている自分が好きでしょうし、そこを評価されることがあなたにとっては一番よろこばしいのではないでしょうか。

3.鏡に見えた人は「懐の大きさ」

図形が鏡に見えた人は、懐の大きさを一番評価してもらいたいようです。あなたは誰に対しても丁寧で穏やかな態度で接しているのではないでしょうか。周りの人に対してとても気を遣っているでしょうし、少し無理をしてでも、相手が気分を害さないよう動いているのではないでしょうか。

この選択肢を選んだ人は、協調性が高く他人とうまくやろうとする気持ちが強い人でしょう。そのため、他人に対して甘いところがありそうです。失敗に対しても寛大ですし、八つ当たりされていると感じても、丁寧に謝って相手の気持ちを鎮めようとするでしょう。面倒だと思っても、我慢して、場を丸く収めようとするのではないでしょうか。

あなたのその懐の大きさによって、悪い空気にならずに済んでいることも多そうです。ただ、あなた自身、本当は少し背伸びして懐の大きい人を演じているところもあるのではないでしょうか。だからこそ、それに気づいて評価してもらえると、我慢が報われた気持ちになれるのかもしれません。

4.ホーンに見えた人は「決断力」

図形がホーンに見えた人は、決断力を今一番評価してもらいたいようです。あなたは何か大きな決断をしたばかりなのではないでしょうか。普通なら、なかなか踏ん切りがつかないことを思い切って決断し、前に進んでいる状態のようです。簡単に決断したわけではなく、その分のリスクも背負ったでしょうし、不安だったこともあるでしょう。

この選択肢を選んだ人は、勢いがあり決めたら真っすぐに突き進む力のある人でしょう。夢を持てば、何とかしてかなえようとするのではないでしょうか。リスクがあることでも尻込みするのではなく、どうすればリスクを最小限にできるか考えながら決断していくことができる人なのかもしれません。

そのような決断力を持っている人というのは少ないものです。また、あなたはそうやって強い決断力があることで、今までもたくさん夢をかなえてきたのではないでしょうか。だからこそ、きっとあなたも自分の決断力に自信を持っているのでしょう。評価されることで、より難しい決断もできるようになるのです。

著者:ママリ編集部

元記事で読む
の記事をもっとみる