1. トップ
  2. ヘア
  3. 30~40代ボブのマンネリ解決!【女性100人調査】「髪の長さ別ヘアアレンジ」一挙紹介

30~40代ボブのマンネリ解決!【女性100人調査】「髪の長さ別ヘアアレンジ」一挙紹介

  • 2024.5.3
  • 1115 views

毎日のヘアスタイルをどのように作っていますか? 毎日同じアレンジばかりでマンネリしている…なんて人も多いことでしょう。そこで今回は、anan Beauty+ clubのメンバーに「ヘアアレンジ」についてアンケートを実施! 髪の長さ別におすすめのアレンジも紹介しているので、ぜひご覧ください。

【髪の長さ別】普段どんなスタイリングをしている?

※anan Beauty+ club…美容・健康・エコ好きな女性たち約100名が集まるanan Beauty+の読者組織。

まずはanan Beauty+ clubに所属する女性たちの髪の長さをチェック! もっとも多かったのが「ミディアム」で、「ロング」「ショート」と続いていました。

髪の長さによって、できるアレンジは少し変わってきます。そこで、髪の長さ別に普段しているアレンジについてまとめてみました。

ショートヘア

「水で寝癖を直して、ドライヤーで伸ばし、キレイにストレートにしてからコテでスタイリング」(34歳・主婦)

「ブラッシングとコテでスタイリングし、ヘアミルクかヘアオイルをつけます。少しウェットなヘアオイルを使うことも」(31歳・会社員)

髪が短いからといって、スタイリングが楽なわけではないよう。寝癖がつくと目立ちやすい長さなので、起きたてのドライヤーやブラッシングが重要になりそうです。

ちなみに筆者がショートボブの時は、内巻き、外ハネ、ミックス巻きと3種類の巻き方を楽しんでいました。ショートでも巻き方次第でいろんなアレンジが楽しめますよ!

ミディアム

「アイロンでストレートかカールにして、質感はオイルかジェル、ワックスなどで整えます」(32歳・会社員)

「ブラッシングをしてから霧吹きの水で濡らして、ヘアオイルをつけてドライヤーでブロー。ヘアアイロンで巻いて硬めのワックスを使ってまとめる。下ろす時は、ヘアアイロンで伸ばしてから仕上げのオイルを揉み込んでフィニッシュ」(44歳・主婦)

「ブラッシングとヘアアイロンでうねりを直し、アホ毛用のワックスをつけて完成」(38歳・主婦)

起きたままヘアアイロンを使う人、一度ブローしてからヘアアイロンでスタイリングする人と、2つのパターンが見えてきました。スタイリングに使うアイテムは「ワックス」が人気のようです。

ロング

「前髪を洗ってブローしてから、ヘアアイロンで形を作りスプレーで固める。全体をブラッシングして、ヘアアイロンで後頭部の寝癖を取ってからコテで全体を巻き、最後に香りのいいジェルトリートメントをなじませてツヤを出す」(32歳・専門職)

「その日の気分によりますが、割とくるくる巻くことが多いです。ソバージュっぽい感じで全体的にふわふわさせてからお団子にすると髪の毛がボリュームアップします」(37歳・自営業)

ロングヘアさんは、スタイリングに手間をかけている人が多い印象。大変な面はあるものの、幅広いスタイリングに挑戦できるので、毎日飽きずにヘアスタイルを楽しめそうです!

老け見えしないアレンジのコツを教えて!

美容感度の高いanan Beauty+ clubの女性たち。老けて見えたり、野暮ったくなったりしないアレンジのコツを教えてくれました!

「ヘアアイロンで熱を加えてツヤを出す」(39歳・契約社員)
「ふんわりさせて、髪の毛が傷んで見えないようにツヤを出す」(38歳・主婦)

スタイリングではツヤを意識している人が多いよう。ヘアアイロンを滑らせるように使うと、髪表面にツヤが出てくるのでぜひお試しを!

「頭頂部にちょっとしたボリューム感を出す」(40歳・経営者)

ボリューム感を少し出すだけで垢抜けヘアに! 髪を結ぶときも、トップやサイドに少しボリューム感を出すと今っぽく仕上がります。

「その日の洋服とのバランスに気をつける。カジュアルな服装なのに巻き髪をすると若作り感が出てしまうので」(44歳・主婦)

ヘアスタイルとファッションのバランスはとても大切。筆者もその日のコーディネートを決めてからヘアスタイリングをするようにしています。

「単純なヘアアレンジだけだとおしゃれ感がなくなるので、一つ結びするときはヘアピンやヘアゴムなどのヘアアクセでかわいさを出します」(37歳・自営業)

ヘアアレンジが苦手でも、ヘアアクセサリーを駆使すれば簡単におしゃれヘアが完成! ヘアスタイルにマンネリを感じたら、ぜひヘアアクセサリーに頼ってみて。

おすすめのヘアアイテムは?

お気に入りのヘアアイテムがあれば、よりヘアケアやヘアスタイリングが楽しくなりそう。そこで、メンバーたちのお気に入りのヘアアイテムを教えてもらいました。

「LOVECHROMEのヘアコーム。静電気が起きにくく、細くてコシのない私の髪でもサラツヤになる」(44歳・主婦)

特殊な表面加工が施され、静電気や摩擦ダメージを抑え、キューティクルを集中ケアしてくれるヘアコーム。筆者の友人にも使っている人が多く、人気の高いアイテムです。

「Refaのヘアアイロン。巻くたびにツヤが出るのでこれしか使えません」(32歳・会社員)

Refaはカールアイロンもストレートアイロンも人気。「リファロックオイル」との併せ使いで、スタイリングキープ力を高めるのがおすすめです!

「オッジィオットのヘアオイルミストは感動レベルでパサつきを抑えてくれて、ツヤが出ます。美容師さんに勧めてもらい、冬の乾燥時期は特に重宝しました」(37歳・自営業)

サロン専用のトリートメント剤などを扱うオッジィオット。ホームケア製品も発売されており、美容師さんからも人気なのだとか。ミストで手軽に乾燥を防げるのは嬉しいですね。

「エルジューダの『ブリーチケア ジェルセラム』。とてもいい香りで男女ともにウケがいいので5本目リピしてます」(32歳・専門職)

ブリーチした髪のダメージをケアしてくれるサロン専売アイテム。いい香りが長く続くと、香りに関する評判が高いアイテムです!

「ケープの『3Dエクストラキープ』。これがないと前髪の治安が守れません!」(32歳・専門職)

前髪を固めておきたい人は、スタイリングスプレーにもこだわってみて。立体感までキープしてくれるアイテムは、自然な前髪を夜まで保ちたい人の味方ですね。

「髪を洗ったら、水に濡れた状態でタンクルティザーで髪をほぐしてからドライヤーで乾かす。髪が乾いたら、最後に竹製のコームで面を揃える」(36歳・自営業)

タイミングや用途によってヘアブラシを使い分けている人も。特に濡れているときは髪が傷みやすいので、細かすぎるブラシは避け、やさしく扱ってあげてくださいね。

ヘアアレンジのテクニックはどこから収集してる?

どんなアレンジをしたらいいかわからず、結局いつものスタイリングになってしまう人は少なくないはず。そこで、女性たちに「ヘアアレンジで参考にしているもの」について聞いてみました。

「インスタグラムでは大体『海外ガールのヘアアレンジ』か『韓国ヘアアレンジ』で検索かけてます」(37歳・自営業)
「インスタのリールで時々出てくる髪の巻き方」(40歳・経営者)

SNSの中でも、特にInstagramを参考にしている人が多いよう。筆者は不器用でヘアアレンジが苦手なので「#簡単ヘアアレンジ」でよく検索しています。

「ヘアサロンに行くときに巻き方を相談しています。クセ毛で平均的な髪質ではないと思うので、個人でアドバイスをもらっています」(46歳・自営業)

美容師さんに相談してみるのもいいですね。髪質に合ったアレンジなどを教えてもらえるので、より実践的な方法が学べそうです!

「道ゆく人。街で見かけたかわいいアレンジを真似してみたりします」(32歳・会社員)

街を歩いていると、かわいいヘアスタイルをした人に出会うことも。いいと思ったものは、どんどん真似しちゃいましょう!

スタイリングやアレンジをマスターして、マンネリ知らずに!

髪の長さを変えなくても、スタイリングやアレンジで雰囲気を変えることは可能です。ぜひ自分の好きなスタイリングやアレンジの幅を広げて、毎日のヘアスタイルを楽しんでくださいね!

筆者情報

比嘉桃子
1992年生まれのフリーライター。化粧品検定1級を保有しており、美容ジャンルを中心に執筆中。いち消費者としてもコスメやスキンケアを愛する美容オタク。

(C)naka/Adobe Stock

文・比嘉桃子

元記事で読む
の記事をもっとみる