1. トップ
  2. 恋愛
  3. これ何に見える?あなたが心から癒やされるのは何をしている時かがわかる【心理テスト】

これ何に見える?あなたが心から癒やされるのは何をしている時かがわかる【心理テスト】

  • 2024.5.3
  • 8566 views

何をしているときに心が癒やされるのかは、人によって違います。ある人は癒やされることでも、別の人にとってはストレスになってしまうこともあるでしょう。自分が何をしているときに癒やされるのかを知っていれば、心が疲れたときに役に立ってくれるはずです。あなたが心から癒やされるのは何をしているときか、探ってみましょう。図形が何に見えますか?あまり考えずに、お答えください。

  1. ヘルメット
  2. 呼び鈴
  3. オムライス
  4. フードカバー

1.ヘルメットに見えた人は「動物を愛でているとき」

図形がヘルメットに見えた人は、動物を愛でているときに心から癒やされるようです。あなたにとってかわいいと思える動物は何でしょうか。心を通わせることができる犬かもしれませんし、ちょっとつれない猫かもしれません。もっと大きなパンダやキリンを見て癒される人もいるでしょう。人ではない動物が、あなたの心を癒やしてくれそうです。

この選択肢を選んだ人は、警戒心が強く他人との距離感にとても気を遣う人でしょう。そのため、対人関係でのストレスは強めで、どうしても日常的に気疲れしてしまっているところがありそうです。気楽に付き合える家族の中でも、気を遣ってしまっているのかもしれません。

そういう時は人と接するのではなく、動物と接してみるとよさそうです。言葉を使わず、気も遣わずに触れ合うことができる存在というのは、あなたの心を安心させてくれるでしょう。家にそのような存在がいてもよいかもしれませんし、会いに行ける場所を見つけておくとよいかもしれません。その際、大切なのは一人で行くこと。誰にも気兼ねをする必要のない時間を大切にしてください。

2.呼び鈴に見えた人は「気楽に会える人と話す」

図形が呼び鈴に見えた人は、気楽に会える人と話すときに心から癒やされるようです。友人や家族、パートナーなど身近な存在で、ずっとダラダラしゃべっていても楽しい相手は誰でしょうか。そういう相手と楽しく雑談をする時に、あなたは心が癒やされているようです。

このタイプの人は、寂しがりやですが遠慮がちなところがある人でしょう。寂しいと感じても、みんなが忙しいのではないかと誘うのをためらってしまうことがあります。そのような時に、誰かからお誘いがあればとてもうれしい気持ちになって飛んでいくのではないでしょうか。何か相談事があるとか、そういうわけではなくても、話すことで心が軽くなりそうです。

あなたにとっては誰かとつながっている時間を持てているという事実自体が、癒やしになっているかもしれません。もし心が疲れてしまっているのであれば、ちょっと勇気を出して話せる相手を探してみましょう。きっと少しの時間でも話せるだけで、あなたの心は思った以上に癒やされるはずです。

3.オムライスに見えた人は「泣ける映画を見る」

図形がオムライスに見えた人は、泣ける映画を見るときに心から癒やされるようです。悲しくて泣くのもよいですが、どちらかというと感動して泣く方が、より心を癒やしてくれるかもしれません。あなたにとって涙を流すことは、心の浄化になりやすく一気に癒やされていくのではないでしょうか。

この選択肢を選んだ人は、感受性が豊かで感情表現がはっきりしている人でしょう。ちょっとしたことで動揺しやすいところがあるため、嫌なことがあるとすぐ心が疲れてきてしまいがちかもしれません。傷つきやすいけれども、意外と立ち直りは早い傾向がある人ではないでしょうか。だからこそ泣ける映画を見ることで、気持ちが切り替わるのかもしれません。

映画に限らず、小説を読んだり音楽を聞いたりするのもよいでしょう。その時のあなたにフィットするものを見つけることが大切かもしれません。見終わって涙が乾くころには、心から癒やされた気持ちになり、スッキリしていそうです。普段からチェックしておくとよいでしょう。

4.フードカバーに見えた人は「おいしいものを食べる」

図形がフードカバーに見えた人は、おいしいものを食べるときに心から癒やされるようです。ただおいしいものたくさん食べられればよいわけではなく、見た目にもおいしそうなものを、すてきな雰囲気のある場所でゆっくり食べることが本当の癒やしになるのではないでしょうか。ゆっくりと時間をかけて味わうことが大切です。

この選択肢を選んだ人は、我慢強く自分を押し殺してしまいがちなところがあるでしょう。そのせいもあって、ストレスを抱え込みがちかもしれません。ストレスがたまってくると、自然とつまみ食いが増えてしまうのではないでしょうか。なんでもいいから口に入れたいという気持ちが強まりやすいかもしれません。

でも本当に必要なのは、その食べるという行為を丁寧にこなすこと。場所や時間を確保し、丁寧に作られたものをしっかり味わって食べることで、心から癒やされることでしょう。そのほうが満足感も高そうです。

著者:ママリ編集部

元記事で読む
の記事をもっとみる