1. トップ
  2. レシピ
  3. 極薄ジャガを重ねて…焦げるほど揚げる「ジャーマンフライ」はザクザクが過ぎる!もう香ばしさしかない話

極薄ジャガを重ねて…焦げるほど揚げる「ジャーマンフライ」はザクザクが過ぎる!もう香ばしさしかない話

  • 2024.5.4

お料理系YouTuberのくまの限界食堂さんが、「フライドポテト超えました!」との勝利宣言(笑)と共に紹介している、「ジャーマンフライ」。スライスしたじゃがいもと玉ねぎ、細かく切ったウインナーをかき揚げ風に揚げた、インパクト抜群、ボリューム満点のじゃがいも料理ですって。揚げすぎじゃね??というくらいカリッカリに揚げるのがポイントで、何層にも重なったじゃがいもの食感がヤバいらしいです!



124万人が登録!超人気のYouTube料理チャンネル

124万人が登録するYouTubeチャンネルを運営しているお料理系YouTuberで動画クリエイターのくまの限界食堂さん。簡単な手順で作れるアイデアレシピの数々を“おいしそうな動画“で紹介しています。

本日は、くまの限界食堂さんのレシピの中から、「フライドポテト超えました!」と自信満々のじゃがいも料理「ジャーマンフライ」を作ります。

圧倒的食感と圧倒的香り!「ジャーマンフライ」の材料と作り方



【材料】2~3人分
じゃがいも(メークイン)…3個
玉ねぎ…1/4個
ウインナーソーセージ…2本
薄力粉…大さじ2
塩…ふたつまみ
粉チーズ…大さじ1
黒こしょう…適量
サラダ油…適量

理由は言っていませんでしたが、じゃがいもはメークインを指定。細長くスライスするのがポイントのようなので、男爵より細長い形のメークインを使うのかなと推測。

【作り方】
1.メークインの皮を剥き、芽を取ります。

縦に切り込みを約1.5cm幅で2本ほど入れます。



切り込みを入れた面からスライサーでスライスし、ボウルに入れます。



1.5cm幅くらいの細長スライスにすればいいようなので、切り込みを入れずとも、スライスしてから1.5cm幅に切ってもいいかなと思います。また、皮を剥いたメークインは表面がツルツルして滑りやすいので、スライサーで手を切らないようにご注意を。

2.玉ねぎもスライサーでスライスして1に入れます。

ウインナーソーセージは縦半分に切り、3mm幅くらいの半月切りにしてから1に入れます。



3.2に塩、黒こしょうを入れて軽く混ぜ、薄力粉、粉チーズを加えて、さらに混ぜます。





5分ほどおいて、味をなじませます。



4.フライパンに底からサラダ油を1cmくらい入れ、175℃に熱します。175℃の目安は、菜箸を入れてやや大きめの泡が上がってくる状態。

お玉1杯分くらいの量を適当にバサッと入れて、菜箸などで中央に寄せて成形します。すぐ火が通るわけではないので、焦らなくてOKとのことです。



途中でひっくり返しながら、全体がこんがりするまで揚げます。火加減は言っていなかったので中火にしました。



くまの限界食堂さんは、揚げすぎなのでは?というくらい、焦げる直前までこんがりと揚げていたので、わたしもその揚げ上がりに近づけることに。

両面トータルで10分ほど揚げました。焦げる直前というか…焦げた部分もありますが(笑)。くまの限界食堂さんはこれくらい揚げていたので、信じるしかない(笑)。



調理時間は20分。特に難しい工程もなく簡単に出来ました。

じゃがいもを揚げた香ばしい香りに玉ねぎの甘い香り、ウインナーのスパイシーな香りが重なって、フライドポテトとはまた違ったいい香りです。

お好みで、塩を振ったり、ケチャップやマヨネーズをつけたりして食べて下さいとのこと。



まずは、塩をパラリと振って、いただきます!

うわっ、カリッを超えたザックザク食感。



外側のじゃがいもはザックザクですが、中のじゃがいもは、ほっくり&ちょっとねっとり食感です。この食感の違いがおいしい。そして、玉ねぎの甘さ、ウインナーの肉肉しさとコクが味に厚みを出しています。塩だけでも十分おいしくいただけます。



けっこう揚げましたが、コゲコゲの苦みはなく、あるのは香ばしさのみ。ここまで揚げないとザックザク食感は出ないと思いますが、じゃがいものほっくりを優先したい方は、揚げ時間をもう少し減らしてもいいかなと思います。

では、ケチャップをつけて食べてみよう。



はい!ケチャップとじゃがいも、もちろん合います!酸味と甘味が加わり、コクが増し、ジャンクな感じもアップします。お子さんが好きそうな味。

くまの限界食堂さんの「ジャーマンフライ」は、幾重にも重なるスライスしたじゃがいもを、これでもか!というくらい揚げて仕上げます。そこで生まれるザックザク食感とほっくり&ねっとり食感の共存が楽しい、じゃがいも料理でした。作ってみてはいかがでしょう。

元記事で読む
の記事をもっとみる