1. トップ
  2. ライフスタイル
  3. YouTube好きの小1息子が母不在でも帰宅後に即勉強するようになった方法

YouTube好きの小1息子が母不在でも帰宅後に即勉強するようになった方法

  • 2024.5.3
  • 129 views
出典:ぎゅってWeb

早くも小学校へ入学して1年がたちました

末っ子が小学生になり、早1年がたちました。末っ子ということもあり、なんでものんびりスタートで、勉強ものんびりさん。帰宅するとまずゲームやYouTube、おやつを食べ、また遊び、疲れた頃に宿題をやり始める。

「勉強やって!」「宿題まだやってないの?」なんて言いたくなっちゃいました(言ってたかも)。

でも勉強は強制的にはやらせたくなかったので「何時になったらやる?」「宿題終わったら〇〇にしよっか~」などのゆるい声かけをするようにしていました。でも、なかなか帰宅後すぐに勉強の習慣がつかず苦戦。

でもある方法で私(母)が不在でも、帰宅後すぐに学習する習慣がつきました。

方法は簡単!

出典:ぎゅってWeb

あまりにも簡単な方法ですんなりと解決しました。それは、お気に入りの鉛筆と消しゴム、勉強のプリントをリビングの1番目に留まる席に置いておくだけ。

ポイントは

使いやすくてお気に入りの鉛筆1本、消しゴム1個にすること。課題のプリントは少し簡単で、すぐに終わる量。達成感と楽しいを覚えてもらい、それを習慣化するためです。テーブルにはなるべくその3点以外は置きません。目立ちやすくするためと気が散らないようにするためです。

結果は

結果は1日目から大成功で私が居なくても進んで課題をやり、その流れで宿題も済ませることができるようになりました。あとは、毎回褒めることを忘れずにしています。これで親子でイライラすることもなくスムーズに勉強の習慣がつき、勉強大好きな息子になりました。今では勉強時間が増えるので、6時間目が加わることが楽しみにしている息子です。1年の成長はすごかった!

これからもたくさんの壁にぶつかるかと思いますが、いろいろな方法で親子でチャレンジしたいと思います。

「勉強しなさい!」を言わない、いい方法を見つけた!

<ぎゅってブロガー/aaco>

高校生、中学生、年長男子を幅広く子育て中♪ お菓子作り、収納、100均が大好きです。 キャラケーキやアイシングクッキーを作ってイベントやお誕生日に楽しんでいます。 働きながら調理師免許、アイシングクッキーの資格を取得。人生2回目のマイホーム購入しました!

元記事で読む
の記事をもっとみる