1. トップ
  2. グルメ
  3. 【おとなのソロ部】大阪・鶴橋「蔘鶏湯人ルはなれ」の本格サムゲタンでひとり韓国旅行気分を満喫

【おとなのソロ部】大阪・鶴橋「蔘鶏湯人ルはなれ」の本格サムゲタンでひとり韓国旅行気分を満喫

  • 2024.5.3
  • 2650 views

日本にいながら韓国旅気分が味わえる、大阪を代表するコリアンタウン・鶴橋。なかでも、イチオシのお店は本格的なサムゲタンが味わえる「蔘鶏湯人ルはなれ(さむげたんにるはなれ)」。薬膳の効果も期待できる滋養食で、韓国ドラマにもよく登場するメニューです。完全予約・入替制で一斉スタート、説明を受けながらぐつぐつと沸騰する鍋が目の前で見られる、エンタメ的なお楽しみもあるお店をしっかりご紹介します。

日本初の蔘鶏湯専門店。メニューは名店の味を継ぐ一品のみ

蔘鶏湯人ルはなれ
蔘鶏湯人ルはなれ

今から約40年前に韓国から来日した朴 三淳(ぱく さむすん)さんが営み、人気を博した韓国料理の名店「韓味一」。そこのコースでしか味わえなかった看板メニュー「蔘鶏湯(さむげたん)」を気軽に味わってほしい、とサムゲタン専門店「蔘鶏湯人ル」は誕生しました。2021年7月オープン以来、カウンター9席の本店は予約が取りにくい人気店に。混雑緩和のため、次の年にオープンしたのが「はなれ」です。

蔘鶏湯人ルはな
蔘鶏湯人ルはな

「蔘鶏湯人ルはなれ」はJR・鶴橋の駅からすぐ。細い路地に立つ隠れ家っぽい雰囲気で、朴さんの顔が描かれた暖簾が目印です。

蔘鶏湯人ルはなれ
蔘鶏湯人ルはなれ

店内でまず目に入るのは小鍋が並ぶ、大きな丸いコンロ。韓国ではひとつの鍋を大勢で囲むサムゲタンを、1人用の鍋にアレンジして提供しています。そのコンロを12席のカウンターがコの字型にぐるり。本場で時代の先端をいく韓国料理店に訪れたような、スタイリッシュな雰囲気です。

蔘鶏湯人ルはなれ
蔘鶏湯人ルはなれ

奥には6人掛けのカウンターを備えた個室もあります。

ソロおすすめ Point おひとりさまにとってカウンターはテッパン!目の前にサムゲタン用の小鍋が円形に並び、お店に足を踏み入れた瞬間から、異国を訪れたようなワクワク感が味わえます。1人用の鍋おひとりさまに最適!

約1時10分の時間制。流れをサラッと予習しましょう

蔘鶏湯人ルはなれ
蔘鶏湯人ルはなれ

「蔘鶏湯人ル」は、5部制に分かれていて各回約1時間10分の時間制。開始時間に席に着くと、一斉にスタート。まずスタッフから流れについて説明があり、ドリンクをオーダーします。メニューは「蔘鶏湯御膳」2500円のみ。サムゲタンにパンチャン(おかず)7種、デザート(柚子シャーベットやバニラアイスなど時期により変更)が付きます。

ソロおすすめ Point 一斉スタートの約1時間10分制なので、全員食べることに集中し、お客さん同士のおしゃべりは少なめ。丁寧な接客に定評があり、食べ方や韓国の文化についてスタッフに気軽に聞けるので、ひとりでも気兼ねなく楽しめます。

パンチャン(おかず)7種付き。珍しい韓国のお酒も

蔘鶏湯人ルはなれ
蔘鶏湯人ルはなれ

それでは流れに沿ってご紹介。まずは7種のパンチャンが運ばれてきます。

・海苔の佃煮
・ダイコンキムチ
・豆モヤシナムル
・エホバ(カボチャの芽)ナムル
・チャプチェ(春雨の炒め料理)
・豚肉のプルコギ(豚肉を甘辛く煮た料理)
・韓国海苔巻き

朴さんの秘伝レシピをもとにお店で毎日手作りされているもので、カラフルなビジュアルが食欲をそそります。ゴマ油も効いていますが、濃すぎずやさしい絶妙な味付け。種類豊富な食材を一度にとることができ、体にもよさそうです。

蔘鶏湯人ルはなれ
蔘鶏湯人ルはなれ

朴さんをここにも発見!料理上手な「オモニ(お母さん)」が器にあしらわれています。

蔘鶏湯人ルはなれ
「ボクスンドガ」900円

ドリンクのおすすめは、希少な生マッコリの「ボクスンドガ」。保存料を使わず、自然発酵させたナチュラルな味わいが魅力です。乳酸菌の味わいが楽しめるスタンダードのほか、赤米を使いフルーティーで甘めの、日本ではかなり貴重な「赤マッコリ」もぜひ味わってみてください。

蔘鶏湯人ルはなれ
左から「韓国瓶ビールTERRA」900円、「眞露チャスミル」1000円

さわやかな飲み心地の「韓国瓶ビールTERRA」や、すっきりとした甘さの焼酎「眞露チャスミル」など、韓国の定番のお酒も揃っています。お酒以外では、透き通った甘みの「コーン茶」300円がおすすめ。

目の前でぐつぐつ煮える様子を見るのも楽しい!

蔘鶏湯人ルはなれ
蔘鶏湯人ルはなれ
蔘鶏湯人ルはなれ
蔘鶏湯人ルはなれ

パンチャンやドリンクを味わいながら、約10分、ズラリと並ぶ小鍋が煮えたぎる迫力ある様子を楽しみます。立ち上がる蒸気やぐつぐつと煮える音、薬膳の香りで食欲もMAX!

蔘鶏湯人ルはなれ
蔘鶏湯人ルはなれ

煮えたらネギやクコの実をトッピングして完成。自分のサムゲタンを目の前で仕上げてくれる“とっておき感”もたまりません。

蔘鶏湯人ルはなれ
蔘鶏湯人ルはなれ
蔘鶏湯人ルはなれ
蔘鶏湯人ルはなれ

店長またはスタッフが、「どうぞ、サムゲタンです!」と目の前で蓋を開けてくれます。盛り付けも美しい!

蔘鶏湯人ルはなれ
蔘鶏湯人ルはなれ

韓国でサムゲタンといえば、自分で味付けするのが一般的。しかし、「蔘鶏湯人ルはなれ」では、日本人の好みに合わせて誰もがおいしいと思う味付けが初めから施されています。ホロホロの軟らかい鶏肉を崩すと、中にはもち米が。鶏のうま味と薬膳が溶け込んだ、やさしい味わいのスープに絡めていただきます。

蔘鶏湯人ルはなれ
蔘鶏湯人ルはなれ

そのままでも十分おいしいですが、味変も楽しめます。卓上には、ヤンニョムケジャンの醤(じゃん)(カニ入り唐辛子味調味料)、カンジャンケジャンの醤(カニ入り醤油味調味料)、自家製コチュジャン(味噌)、パクチーチップの4種がスタンバイ。

おいしさの秘密は?厨房に潜入!

蔘鶏湯人ルはなれ
蔘鶏湯人ルはなれ

おいしさの秘密はなんといってもスープ!サムゲタンとは「サム(高麗人参)」「ゲ(鶏)」「タン(スープ)」の造語で、鶏肉を高麗人参、ナツメ、ニンニクとともに半日ほど煮込みます。特に高麗人参は、六年根とよばれる最高級のものを韓国から仕入れているそう。

蔘鶏湯人ルはなれ
蔘鶏湯人ルはなれ

カウンターから見える厨房では、毎日黄金色のスープが作られています。

蔘鶏湯人ルはなれ
蔘鶏湯人ルはなれ

店長の浅田剛介さんいわく「サムゲタンは冬のイメージがあるかもしませんが、実は韓国では夏の三伏(夏至以降の3つの節目の日)に夏バテ防止として食べる滋養の料理。もっとさむげたんを知り、日々の食に取り入れてほしい」とのこと。「朴さんの味が好き」と定期的に訪れるリピーターもいるそう。

蔘鶏湯人ルはなれ
蔘鶏湯人ルはなれ

元は宮廷料理だったというサムゲタンが、1人用の鍋で手軽に味わえる「蔘鶏湯人ルはなれ」。高麗人参やナツメ、クコの実などが入ることで滋養強壮や美容にもいいといわれ、食べ終わった後は体の芯からポカポカと温まっていました。

「一斉スタートのため完全予約制ですが、当日予約も大歓迎。お問い合わせもお気軽に!」と浅田さん。予約はInstagramのダイレクトメッセージ、Google マップ、電話にて。また「蔘鶏湯人ルはなれ」から徒歩16分のところに同じシステムの本店「蔘鶏湯人ル」があるので、満席の時はそちらを利用する手も。

半身の鶏肉が入ったサムゲタンに7種のパンチャン、デザートで食べごたえもバッチリ。韓国の食文化を体験できる「蔘鶏湯人ルはなれ」、おすすめです!

■蔘鶏湯人ルはなれ(さむげたんにるはなれ)
住所:大阪府大阪市天王寺区舟橋町16-9
TEL:06-6768-0168
営業時間:11時~、12時30分~、14時~、15時30分~、17時~
※完全予約制。各約1時間10分の入れ替え制。
定休日:不定休
アクセス:JR・近鉄鶴橋駅からすぐ

ソロ Memo

■取材時のソロ率:

2人組が多く、ソロ率は1~2割だが、予約は1人の方が取りやすい。全体の9割が女性だそう

■おすすめの利用シーン:

本格的な韓国料理を食べたいとき、きれいな韓国料理屋さんをさがしているとき、元気がないとき、夏バテを感じたとき、韓国旅行気分を味わいたいとき、非日常な空間でリフレッシュしたとき


Text:こばやしみもざ
Photo:沖本明

●「Instagram」は、米国およびその他の国におけるMeta Platforms, Incの商標です。
●店舗・施設の休みは原則として年末年始・お盆休み・ゴールデンウィーク・臨時休業を省略しています。
●掲載の内容は取材時点の情報に基づきます。変更される場合がありますので、ご利用の際は事前にご確認ください。

元記事で読む
の記事をもっとみる