1. トップ
  2. グルメ
  3. わずか30秒で完成!【ライフハック】紙さえあればOK!パーティー皿の作り方

わずか30秒で完成!【ライフハック】紙さえあればOK!パーティー皿の作り方

  • 2024.5.2
  • 1957 views

チョコレートやクッキー、ポップコーンなど、いろいろなお菓子を並べて心が躍る「お菓子パーティー」。お友達と集まったときや家族のイベントのときには、一段と楽しい時間になりますよね。この記事では、そんなお菓子パーティーがもっと楽しくなるような、ゆみ|ワンオペ×ストレスフリーな育児(@youme_2mama)さんが紹介するパーティー皿の作り方をご紹介します。ぜひごらんください。

一皿でいろんな種類が楽しめる!手作りパーティー皿

午後3時のおやつの時間。いつものお菓子タイムもいいけれど、友達が集まるとその時間も特別なものになりますよね。

今回は、たくさんのお菓子が一皿で楽しめて気分が上がる、ゆみ|ワンオペ×ストレスフリーな育児さんがSNSで紹介している「パーティー皿」の作り方をお伝えします。早速見ていきましょう。

パーティー皿の作り方

まずはじめに、大きめな正方形の紙を1枚用意します。

フライドポテトなど揚げ物を入れたいときはクッキングシートで作るのがおすすめだそうです。

三角に折り、またその三角を半分に折っていきます。2回三角に折るようにしてください。

紙を開き、角を中心に向かって折ります。

4つの角すべて、中心に向かって折っていきます。

次に、先ほど中心に向けて折り込んだ角を、今度は上に向かって半分開きます。

こちらも同様に、4つの角すべて開きます。

紙を裏返し、中心線に向かって長方形になるように折ります。

向かい側も中心線に向かって折ります。

開いて、同じく中心線に向かって長方形に折ります。

反対側も同じように折ります。

続いて、4つの角を中に折り込んでいきます。

裏返し、中心をへこませてたたみます。

そして、周りの4か所を広げていきます。

完成です。手順が多めなので難しく感じるかもしれませんが、慣れれば30秒で作れるそうですよ。

5か所もお菓子を入れるポケットができ、いろんなお菓子を入れられますね。

紙の大きさを変えると、いろいろな大きさのお皿ができあがります。

人数に合わせて、大きさも変えて作ってみてくださいね。

「自分好み」を見つけて

キッチン用品売り場に行くと、カラフルでかわいいデザインや、北欧調のおしゃれなデザインなどさまざまなクッキングシートが販売されています。お好みのデザインのクッキングシートを使って作れば、ますます気分が上がりますよね。ぜひお試しください。

ゆみ|ワンオペ×ストレスフリーな育児さんのインスタグラムには、他にもたくさんのママが笑顔になれるようなアイデアが紹介されています。動画で紹介されているので、隙間時間にサクッと見て実践しやすいところも魅力的ですよ。

著者:kira_z07

元記事で読む
の記事をもっとみる