1. トップ
  2. 恋愛
  3. 子どものやる気を引き出す教え方って? 親子ゲンカ撲滅グッズの活用法  第122回

子どものやる気を引き出す教え方って? 親子ゲンカ撲滅グッズの活用法  第122回

  • 2024.5.2
  • 83 views

偏差値40台から、ほとんど塾に行かずに開成中学に合格したぎん太さん。その秘密はお母さんがいろいろな情報をカスタマイズしたり、独自に編み出してきた、おうち勉強法にありました…! お金をかけなくても、ラクに楽しく学ぶことができる! その目からウロコの勉強法を、ゆる~いタッチで綴ります。

第122回 子どものやる気を引き出す教え方って? 親子ゲンカ撲滅グッズの活用法

勉強においてもスポーツにおいても、上達するには練習量が必要です。それに加えて素質や良い指導者がいることなど、早く上達するために必要な条件はいくつかあります。その中でも僕たちは「効率」が1番重要だと考えています。楽しむことで、脳のパフォーマンスを上げること。指導者は技術を教えるだけでなく、子供のやる気を出させることが大切です。

 (1554659)
 (1554660)
 (1554662)
 (1554663)
 (1554665)
 (1554667)
 (1554668)
 (1554670)
 (1554671)
 (1566976)
 (1554673)
 (1554674)
 (1554676)
 (1554677)
 (1554678)
 (1554679)
 (1554680)
 (1554681)

僕と母とコンちゃんが勉強を教えていた幼馴染のネコ子ちゃんは、普段は塾に通わずお母さんと勉強して中学受験をしました。やはり勉強の邪魔になるのは「親子喧嘩」だったそうです。間違えたとき、ただでさえ気分が悪いのにそれを親に指摘されたり文句を言われたら、気分は最悪です。ネコ子ちゃんのお母さんは、子供の機嫌を良くしてやる気を出させることを、子供自身にやらせるのではなく、さりげなくやってあげていました。ネコ子ちゃんのお母さんはネコ子ちゃんを甘やかしているわけではなく、「教えているときは指導者に徹している」のです。なので、ネコ子ちゃんは基本的にとても良い子に育っています。僕とコンちゃんが「間違えるとモチベーションが下がる子」ではなかったので、母は末っ子ポンちゃんに算盤を教えているときキレられて戸惑い、キレ返していましたが、このクイズ形式勉強法で関係を改善したようです。同じ道具を使っても、ネコ子ちゃんママとコンちゃん、母では子供の反応も違います。「この道具を使えば良い」「この方法が良い」というものはなく、それをその子の性格に合わせ、気持ちに寄り添ってアレンジすることが大切なんだなと感じました。

↓↓今までのお話も気になる人は、ページ下のバックナンバーへ↓↓

ニュース!! ぎん太初の書籍が大好評発売中です!

この連載の中でも、特に反響の大きかったテーマ、子育てに役立つテーマを集めて、一冊の本にまとめました! 書籍にしかない、開成学園元校長の柳沢幸雄先生との対談や、ぎん太が実際に使用していたおすすめの知育玩具、大好きだった絵本、家庭学習の教材、など、コラムも大充実!!連載をずっと愛読してくださっていた方にも、新たに役立つ情報が盛りだくさんです。

 (1554636)

「偏差値40台から開成合格! 自ら学ぶ子に育つ おうち遊び勉強法」 ぎん太著/講談社

開成に通う現役高校生が、実体験をマンガで描いた、今までにない斬新な教育本!WEBサイトにて、累計600万PV超の大人気連載、待望の書籍化!!ぎん太君は、小さいころから落ち着きがなく、人に迷惑をかけてばかりの問題児。将来に不安を感じたお母さんが編み出した、「遊びながら自然と学べる独自の教育法」で、メキメキと才能を伸ばし、ほとんど塾に行かずに自宅学習で開成中学に合格!お母さんの「勉強法」とは、「なるべく机に向かう時間を短く!」「なるべく楽しい方法で!」という信念の元、しりとり、カルタ、パズル、歌など、楽しい遊びのなかに、知的好奇心を刺激されるような、工夫や仕掛けを施すもの。幼少期から、中学受験まで、年齢問わずアレンジしながらずっと使えるテクニックです。

\ご購入はこちらから!/

amazon「偏差値40台から開成合格! 自ら学ぶ子に育つ おうち遊び勉強法 | ぎん太 」

楽天ブックス「偏差値40台から開成合格! 自ら学ぶ子に育つ おうち遊び勉強法 | ぎん太 」

\お近くの書店でも!/

下記サイトでは丸善ジュンクさんの在庫取り扱い状況を参照できます

honto本の通販ストア「偏差値40台から開成合格! 自ら学ぶ子に育つ おうち遊び勉強法 | ぎん太 」

\この記事もおすすめ!/

Instagram(@ginta_kyoiku)

Twitter(@nagarebosiginta)

元記事で読む
の記事をもっとみる