1. トップ
  2. 恋愛
  3. <不登校は甘え?わが家の場合>先輩ママから意外な助言「反抗する理由がわかった!」【まんが】

<不登校は甘え?わが家の場合>先輩ママから意外な助言「反抗する理由がわかった!」【まんが】

  • 2024.5.2
  • 11019 views

私はサトミ(35)。地方都市で夫、長男アサヒ(7)、次男ヒナタ(2)と4人で暮らす専業主婦です。平日はほとんどワンオペで、イヤイヤ期のヒナタの育児に苦戦しながらもなんとか乗り切る毎日でした。しかし、4月に小学1年生となったアサヒが5月には登校を渋るように……。イヤイヤ期のヒナタに登校を渋るアサヒ、育児を私に任せきりにする夫、八方塞がりになってしまった私は高校時代の親友であるシオリに現状を相談することにしました。

出典:select.mamastar.jp
出典:select.mamastar.jp
出典:select.mamastar.jp
出典:select.mamastar.jp

育児の先輩、シオリにアドバイスを求めると「ぶっちゃけうちの一番上の子も1年生のときに学校行けてない時期があったんだよね」とのことでした。シオリも以前、子どもの不登校に頭を悩ませた時期があったようです。どうやってまた通えるようになったのか気になります。

出典:select.mamastar.jp
出典:select.mamastar.jp

すでに小学生2人の子育てをしている先輩ママからのアドバイスはとてもためになりました。ゲーム感覚なら、アサヒもすんなり取り入れてくれそうですし、明日からでもすぐに実践したいと思いました。
また、シオリは私の話をよく聞き共感してくれて、それだけでも心がかなり楽になりました。そのとき、シオリとの会話を遮るようにヒナタの泣き声が聞こえてきます。

出典:select.mamastar.jp
出典:select.mamastar.jp

もう小学生だというのに、アサヒはいまだに5歳も年の離れたヒナタを叩いたり泣かせたりするので、その度私は呆れてしまいます。
ワンオペ育児のなかできょうだいげんかを起こされると、仲裁に入る私も対応するのがかなり大変。なのでもう少し弟に優しくなってくれるといいのですが……。
しかしシオリは私の対応を見て、「あのさ、もしかしたらなんだけれど、アサヒくんが反抗的な原因がちょっとわかったかも」と言いました。
私たち親子の様子を見ていて、なにか思うところがあったようです。

元記事で読む
の記事をもっとみる