6年間使うものだから、多少高額なのは覚悟の上……。とはいえ入学シーズンは何かと物入りなので、ランドセルもコストダウンできたら嬉しいですよね。だけど本音を言わせてもらうなら、機能面や耐久性が劣るのは困るんです! また見た目的にも、いかにもチープなものだと子どもにちょっと申し訳ない気もします。大丈夫! そんなわがままな夢、ニトリとイオンならちゃんと叶います!今回は3万円台で買えるランドセルを中心に、「ニトリ」と「イオン」で人気のランドセルをインフルエンサーママと一緒に徹底チェック。高見えするビジュアルと、ひと昔前までは高価格帯ランドセルにしか付いていなかったような充実した機能面を体感しました。
こんなに充実してて3万円台という奇跡の「ニトリ」
王道ベーシックなランドセルや話題の超軽量ランドセルが¥19,990から買えるのが、「ニトリ」です。しかもまさに「お、ねだん以上。」で、充実した機能と子ども目線に立った凝ったデザインに企業努力を感じます。ママからは「祖父母からの入学祝にいただく10万円でランドセルと学習机、両方ニトリで完結できる!」と感動の声があがっていました。
「メチャピカ わんぱく組 ランドセル パールスカイ」¥39,990 重さ:約1,180g/ニトリ
上智大学やテイジンとの共同研究による、科学的エビデンスに基づく負荷軽減デザインを採用。70kgの耐久試験にも合格し、ねじれに強く、総マチ約16.5cmという大容量! 背負いやすさや動きやすさ、使い勝手を追求しており、グッドデザイン賞を受賞しているのも納得です。しかもビジュアルも豪華で高見え!
・お手軽に豪華な刺しゅうが欲しいならニトリ一択!
<ママの視点>「色もデザインも女の子が大好きなプリンセス調。この価格帯のランドセルでこんなにしっかりした刺しゅうのものはなかなかないと思う! まさに高見え!」
・体圧分散&ムレにくい背当て
<ママの視点>「背当てと背中との接触面積が広く、体への負担が少なそう! 表面にミクロの穴も開いているとのことで、水滴は通さないのに、通気性がよくてムレにくいのも良いですね」
・体操服も上履きも余裕で全部入る!
<ママの視点>「手ぶら通学したい子も大満足の収納力! 両手が空くので安全に通学できそうですね。開けたときの裏地やキルティングポケットも手が込んでいます。本当に3万円台ですか!?」
*「メチャピカ わんぱく組 ランドセル レーサー」¥39,990 重さ:約1,180g/ニトリ
こちらもグッドデザイン賞受賞の高機能ランドセルです。こちらも機能面は先ほどのパールスカイと同様で使い勝手抜群。男子ゴコロをくすぐるカッコイイビジュアルになっています。
・赤の挿し色が効いている!
<ママの視点>「赤が好きって男の子は一定数いるから、王道の黒とのコンビは親の希望との折衷案的にもニーズが高そう。サーキットを思わせる表面の立体見えする加工やエンブレム、赤い刺しゅうなど、男の子がカッコイイ!と思う仕様満載ですね」
「イオン」の「かるすぽ」は先生目線で見ても良い!
今回の座談会に参加した元教員のれーこさんいわく、「使いやすそうなランドセルはかるすぽ率が高かった」とのこと! 私たちの身近な存在の「イオン」だからこそ、ユーザーの意見が沢山集まり、それを毎年反映してアップデートしているのだなと感じます。イオンのサイトを見ると、人気のブランドランドセルから話題のランドセル型リュックまで実に豊富なバリエーション! 今回は3万円台で買えるお手軽な軽量タイプと、人気の大容量タイプをご紹介します。
*「はなまるランドセル24」 色:ロイヤルブルー ¥38,500 重さ:約970g/イオン
軽量設計の約970g! カラーバリエーションも、王道の赤や黒から、ちょっと大人なくすみカラーまで24種類から選べます。クッション性の高いウレタンフォームを内蔵した肩ベルトで、毎日の登下校が楽に過ごせる工夫もしっかり搭載! それでいてお値段3万円台! シンプルで飽きがこないから、6年間しっかり使えそうです。
・背カンが動いて肩と背中にフィット
<ママの視点>「動く背カンをこの価格帯でも搭載! 布製ではない本格的なランドセルで1kg切って、しかもこのプライスは本当にスゴイ」
・荷物が少ない日は仕切りを装着!
<ママの視点>「荷物が少ない日は中でモノが動いてガチャガチャしちゃうけど、この仕切りを入れれば解決しますね。仕切りの中にもモノが入るのも良い!」
・プチプラなのにちゃんと自動ロック
<ママの視点>「親世代のランドセルではあまりなかった自動ロックもついていてビックリ! 子どもも喜びますね」
*「トップバリュ かるすぽみらいポケットワイド マーメイドジュエル」色:パールピーチ ¥71,500 重さ:約1,160g/イオン
こちらは3万円台ではありませんが、是非ご紹介したい大容量モデル! 今回、ランドセル調査で34個ものランドセルを様々なメーカーからお借りしましたが、このモデルが最大容量でした! 大マチも13.5cm、小マチも8cmまで拡大でき、最大で21.5cmというたっぷりサイズ。手ぶら派はもちろん、忘れ物が多くて手提げを持たせたくないお子さんにもぴったりです。また、荷物をいっぱい入れても楽に背負えるような工夫も詰まっています。
・小マチも驚くほど広がる!
<ママの視点>「小マチが広がるものは世の中に数々ありますが、8cmまで広がるのはスゴイ! 折りたたみ傘や上履き、体操服だって楽々入るサイズです」
・ロックも3段になっています!
<ママの視点>「マチが広げられる分、ロックも3段階に! これなら荷物をたくさん詰めても、閉めるのが楽。使い勝手が考えつくされているなと感じます」
・荷物をたくさん詰めても楽に背負える設計
<ママの視点>「荷物がいっぱい入っても背負いづらかったら困りますが、これは肩ベルトもフィット感があるし、3点背当てで体圧分散も◎。肩ベルトにも刺しゅうが入ってるのもちょっと特別感!」
・お姫様っぽい刺しゅうとハートのくりぬき
<ママの視点>「パール加工の質感って女の子に人気ですよね。サイドも中も刺しゅうたっぷり、名札を入れるくりぬきもハート型で、大満足のプリンセス感」おなじみのニトリとイオンのランドセル、いかがでしたか? プチプラでも使い勝手抜群で大満足のランドセルがあることがわかりましたよね。一度店舗に見に行ってみてはいかがでしょうか!<お問い合わせ先>ニトリ お客様相談室 0120-014-210 https://www.nitori-net.jp/ec/イオン(トップバリュ お客様サービス係) 0120-28-4196 https://www.aeonretail.jp/