1. トップ
  2. スキンケア
  3. オイリーなおでこに「無数のプツプツ」が!オイリーなのにプツプツの原因はまさかの乾燥!?【体験談】

オイリーなおでこに「無数のプツプツ」が!オイリーなのにプツプツの原因はまさかの乾燥!?【体験談】

  • 2024.5.1
  • 2288 views

私はもともと乾燥肌ですが、Tゾーンだけは乾燥知らず。特におでこは年中オイリーでした。30代になり、おでこに赤みのない無数のプツプツができるようになりましたが、乾燥はしていなかったのであまり気にしていませんでした。それが40歳になると、おでこは相変わらずオイリーなのに触るとザラザラに。メイクの仕上がりも悪くなってきて、途方に暮れていました。

オイリーおでこの原因は洗顔かも!?

おでこの悩みを解決する糸口となったのは、冬のある日に子どもの肌の乾燥対策にと皮膚科に行ったときのこと。全身に塗る保湿剤を処方してもらうための診察で、皮膚科医のアドバイスが私の心に留まりました。

「本当は、冬は毎日体をせっけんで洗わなくていいんだよ。乾燥肌の子は体をせっけんで洗うだけで乾燥するからさ」

その言葉にピンと来た私は、「それは大人にも当てはまりますか?」と質問。「子どもほどではないけれど、体をせっけんで洗うことで乾燥が進んでしまうのは同じだね」と言われました。

帰宅後にネットで調べてみると、皮膚科医が言ったことと同じような内容を発見。さらに、「乾燥が進むとそれ以上の乾燥を防ごうと皮脂が過剰に出ることがある」とも。 ひょっとしたら私が乾燥肌なのにおでこだけオイリーなのは、洗顔が原因なのかも……?と思い当たりました。

クレンジングはオイルをやめてクリームタイプに

私はそれまでTゾーンの脂っぽさが取れて少しでもサッパリするような洗顔料やクレンジングを選んできました。しかし、それがかえって乾燥を招いているのかも……と思い、まずはクレンジングを変えることに。

メイクやおでこのオイリーな汚れをしっかり落とそうとオイルタイプのクレンジングを好んで使っていたのを、肌の負担が比較的少なめというクリームタイプのクレンジングに変えました。クリームタイプのクレンジングは、オイルタイプほどスルっと落ちた感じはしませんが、クリームが肌の温度でなじんでいくのが気持ち良く、私にとってはオイルタイプと引けを取らない使い心地でした。

また、洗顔料もさっぱりタイプからしっとりタイプに変更。洗顔後の突っ張り感が少し軽くなった気がしました。洗ったぞ~! という感覚が減りましたが、それは肌のためと言い聞かせる日々。洗顔後も保湿効果の高い化粧水や乳液、乾燥している日にはワセリンなども使うようにして、しっかり素早く保湿することを徹底しました。

朝の洗顔は思い切って洗顔料をやめてみた

クレンジング・洗顔料を変えて2週間ほど様子を見てみると、おでこのザラザラという感触は減ったものの、まだ細かいプツプツは残っていました。そこで「洗い過ぎは乾燥のもと」という皮膚科医の言葉を信じ、朝の洗顔には洗顔料を使わないことを決意。ぬるま湯で顔をやさしく洗って汚れを軽く落としたあと、すぐに化粧水と乳液、保湿クリームで保湿するようにしました。洗顔料を使わない洗顔は、初めこそ「汚れや脂っぽさが取り切れていない」と物足りなさを感じましたが、毎日続けていくと次第にそれも気にならなくなっていきました。

また、思いがけずうれしかったのが、メイクまでの時間が短縮されたこと。ぬるま湯だけでの洗顔は洗顔料を使ったときに比べ洗顔後の突っ張り感が少なく、そのまましっかり保湿することで肌の調子がすぐに落ち着くようになりました。これまでネックだった“メイクの前にあぶらとり紙でおでこの余分な脂を取って、そこに化粧下地を入念に塗って……”といった作業を省けるようになり、化粧のりも少しずつ改善していきました。朝の忙しい時間帯に洗顔やメイクの下準備にかける時間が短縮されたことで、心にも余裕が生まれました。

まとめ

これらの方法で洗顔&保湿を続けたところ、1カ月ほどでプツプツが少なくなり、脂っぽさも乾燥もないツルツルしたおでこに再会することができました。何年ぶりだったか思い出せないほどの久々の肌触りに感激! そして、私のおでこは乾燥のせいで脂っぽくなっていた…… という意外な結果に、自分自身も驚いてしまいました。

しかし、暑い日が続くにつれ、おでこにはまたプツプツが出るようになりました。乾燥しがちな冬と違って、今度は皮膚の脂が多すぎる状態なのかもしれません。肌のオイルコントールの難しさを痛感しつつ、これからも自分に合ったケアの方法を探していきたいと思います。

※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。

※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。

ウーマンカレンダー編集室ではアンチエイジングやダイエットなどオトナ女子の心と体の不調を解決する記事を配信中。ぜひチェックしてハッピーな毎日になりますように!


著者:やまっこ


監修者:医師 黒田 あいみ 先生

ベビーカレンダー/ウーマンカレンダー編集室

元記事で読む
の記事をもっとみる