1. トップ
  2. グルメ
  3. 小1給食で大ピンチ!ヨーグルトなのにスプーンがない!みんなどうなった?

小1給食で大ピンチ!ヨーグルトなのにスプーンがない!みんなどうなった?

  • 2024.5.1
  • 239 views

映画ライターの杉本です。

早いもので娘が小学生になって1ヵ月。

楽しく学校に通っています。

そんな中でも私が聞いて面白かったエピソードを紹介したいと思います。

給食の時間、これを読んでうちの子どうかな?とご家庭での話題にしていただけたら嬉しいです。

出典:あんふぁんWeb

帰ってきたら世間話

我が家は小学校から帰ってきたらちょうどおやつの時間なので、連絡帳をみながらおやつタイムが4月から日課に。

そこで、『今日学校どうだった?』と私が聞いてみると毎日色々な回答が返って来ます。

今日は図書館に行った。

今日は校歌を歌う練習した。

今日は休み時間にタイヤに座って友達と話した。

なんだか楽しくやっているようで良かったなぁといつも楽しく話を聞いています。

ある日の話

ある日の今日の話は『いつも家で食べてる牛の絵が書いてあるヨーグルトが給食に出てきたんだよ!』でした。

ふーん。そうなんだー。

くらいで聞いていたのですが話には続きがあって

『ヨーグルトなのにスプーンがなくてびっくりした!』

と話が続きました。

どういうことだろう?そんなことある?と給食のメニューを確認したところ

パンと焼きそば、ヨーグルトというメニューでした。

『それでどうしたの?』と娘に聞いてみると

『みたことない紙のスプーンで食べたんだよ!』

大人はあぁあれか...とわかるかな?と思います。

紙のスプーン...確かに家にないし子どもは見たことなかったかも!

家中探したけどこれしかなかった...

クラスのみんなどうしたの?

もちろんその紙スプーンでヨーグルトを食べたわけですが、どうやらクラスの中で使ったことがない子が多かったようす。

そして、給食の時間班になって食べてた私が『班の子はどうしてた?』聞いてみたところ

学校では机を動かさないでみんな黒板の方をむいて食べるのだと教えてくれました。

席も誰ともくっついていなくて自分の頃とは違うことがいっぱいだなと毎日感じています。

そして紙スプーンにうっすらついてるおりせんをまげてなんとかスプーンを作ってヨーグルトを食べた娘ですが...

クラスには曲げずにそのままヨーグルトをすくって手の方までヨーグルトがきちゃう子がいたり、すくうのに苦労している間にヨーグルトがぐちゃぐちゃになって食べるのが大変になった子がいたと教えてくれました。

小学校楽しそうだな。

それにしても紙スプーン。

最近みかけないですよね。

ちなみに私は給食セットを持参する小学校だったので持参しないこともギリギリまで知らずに持たせようとしていました。笑

自分の子どものライチタイムどんなふうに過ごしているのかな?と興味をもって子どもと話すネタの1つにしてもらえたら嬉しいです。

<あんふぁんメイト 杉本結>

夫・長女6歳(小1)・長男4歳(年小) 映画ライターママの日常をお届けします。幼児食アドバイザーの資格を活かした食の話も

元記事で読む
の記事をもっとみる