1. トップ
  2. いちいちメモアプリ開いてない?【iPhone】ロック画面に「やることリスト」表示できるよ〜!

いちいちメモアプリ開いてない?【iPhone】ロック画面に「やることリスト」表示できるよ〜!

  • 2024.6.10
  • 6095 views
undefined

iPhoneのリマインダーアプリは、日々のタスク管理やメモの保存に役立つ便利なツール。特に、ロック画面に通知を表示することで、大切なタスクを忘れずに済むなどメリットがたくさんあります。

そこで今回は、リマインダーの基本的な使い方から、ロック画面にメモ通知を表示する方法を解説していきます!

undefined
画像:筆者撮影

リマインダーで何ができるの?

iPhoneのリマインダーは、Appleが提供するデバイス内蔵のタスク管理アプリ。さまざまなタスクや予定を整理し、忘れずに実行するためのリマインダー(通知)を設定することができます。

似たようなアプリに純正メモがありますが、やるべきことの期限を「通知する機能」がないのが大きな違いです。

[リマインダーでできること]
▪️タスクの追加と管理
簡単にタスクを追加し、リストで管理できます。

▪️通知の設定
日時や場所に基づいて通知を設定できます。

▪️サブタスクの作成
メインのタスクに対してサブタスクを追加して、より詳細に管理可能です。

▪️優先順位の設定
各リマインダーに優先順位を設定して、重要なタスクを強調表示できます。

▪️メモとファイルの添付
各リマインダーにメモを追加したり、ファイルや写真を添付することができます。

▪️リストの共有
家族や友だち、同僚とリストを共有して、共同でタスク管理が行えます。

リマインダーの作り方

リマインダーの作成方法は簡単です。メモアプリ同様に要件を入力し、続けて日付・時間・場所を設定します。

[リマインダーの作成方法]
1.[リマインダー]を開き「リストを追加」をタップ

undefined
画像:筆者撮影

2.リスト名を入力し、「完了」をタップ

undefined
画像:筆者撮影

3.「+新規」をタップ

undefined
画像:筆者撮影

4.要件を入力

undefined
画像:筆者撮影

5.入力した要件を選択して右側の「i」をタップ

undefined
画像:筆者撮影

6.「日付」をオンにして、日付を設定して「完了」をタップ
※必要ない場合は設定の必要なし

undefined
画像:筆者撮影

7.「時刻」をオンにして、時刻を設定して「完了」をタップ
※必要ない場合は設定の必要なし

undefined
画像:筆者撮影

8.完了

undefined
画像:筆者撮影

これでリマインダーの作成と通知設定のカスタマイズが完了しました。

ロック画面に通知を表示する

ロック画面にリマインダー通知を配置することで、重要なタスクを見逃すことなく確認できます。わざわざロックを解除してリマインダーを開くといった手順を踏まずに確認できて便利です。

[ロック画面にリマインダーを配置する方法]
1.ロック画面を長押し

undefined
画像:筆者撮影

2.「カスタマイズ」か「+」をタップ

undefined
画像:筆者撮影

3.「ロック画面」を選択

undefined
画像:筆者撮影

4.「ウィジェットを追加」をタップ

undefined
画像:筆者撮影

5.「リマインダー」を選択

undefined
画像:筆者撮影

6.「×」をタップ

undefined
画像:筆者撮影

7.再び「×」をタップ

undefined
画像:筆者撮影

8.「完了」をタップ

undefined
画像:筆者撮影

日々の予定管理がラクになる

iPhoneのリマインダーアプリは、タスク管理に役立つ便利ツールです。特にロック画面に通知を表示することで、重要なタスクを見逃さずに管理できます。まだ利用したことがないという方は、ぜひこの機会にお試しください!


ライター:ちだい
家電・モノライター&デザイナー。オーディオやバッテリーなどの小型ガジェットを中心にモノ系やカルチャー・サービスなどモノ誌で執筆。趣味は映画鑑賞と競走馬。