1. トップ
  2. 「再起動」わざわざボタン長押ししてない?【iPhone】“ワンタップ”ですぐにできるよ〜!

「再起動」わざわざボタン長押ししてない?【iPhone】“ワンタップ”ですぐにできるよ〜!

  • 2024.6.6
  • 34283 views
undefined

iPhoneを再起動する方法はいくつかありますが、物理ボタンが故障した場合や、ボタンを使いたくない場合に便利なのが「AssistiveTouch」。この機能を使えば、画面上の操作だけでiPhoneを再起動することができます。そこで今回は、AssistiveTouchを使ってiPhoneを電源オフ→再起動する方法を詳しく説明していこうと思います!

AssistiveTouchってなに?

AssistiveTouchは、Appleが開発したiOSおよびiPadOSデバイス向けのアクセシビリティ機能。画面上の仮想ボタンを使って、物理的なボタンの代わりにデバイスを操作することが可能です。

また、AssistiveTouchを使うことで、ホームボタンやボリュームボタンなどの物理ボタンにアクセスしにくいユーザーでも、デバイスを容易に操作できるようになります。

AssistiveTouchを使ってiPhoneを再起動する

iPhoneを再起動したいとき、通常、音量ボタン(上)とサイドボタンを同時に長押しし、システム終了画面が表示されたら「スライドで電源オフ」の左側にある電源マークを右側にスライド。電源が落ちたら再びオンにするという工程で操作していると思います。この作業って意外に手順が多いうえ、時間がかかって面倒ですよね…。

undefined
画像:筆者撮影

ところが、AssistiveTouchを使えば、iPhoneの画面上に仮想のホームボタンを表示し、さまざまな操作を簡単に行えるようになります。物理ボタンを使用せずにiPhoneを操作することができてラクちんです。

[AssistiveTouchを使ってiPhoneを再起動する方法]
1.[設定]から「アクセシビリティ」をタップ

undefined
画像:筆者撮影

2.「タッチ」を選択

undefined
画像:筆者撮影

3.「AssistiveTouch」をタップ

undefined
画像:筆者撮影

4.「AssistiveTouch」をオンにする

undefined
画像:筆者撮影

5.カスタムアクションの項目で「シングルタップ」を選択

undefined
画像:筆者撮影

6.「再起動」をタップ

undefined
画像:筆者撮影

7.完了

undefined
画像:筆者撮影

これで、ホーム画面に表示されているAssistiveTouchをタップすると再起動が実行されます。

面倒な再起動が簡単になった

今回は、AssistiveTouchを活用して、物理ボタンを使わずにiPhoneを再起動する方法を紹介しました。「再起動」は何かとやる機会が多いので、ワンタップでできるようになると意外と便利ですよ。この記事を参考にして、ぜひAssistiveTouchを活用してみてください!


ライター:ちだい
家電・モノライター&デザイナー。オーディオやバッテリーなどの小型ガジェットを中心にモノ系やカルチャー・サービスなどモノ誌で執筆。趣味は映画鑑賞と競走馬。