1. トップ
  2. 「実は寝室が運気を下げていた!?」占い師が教える、健康運が低い人たちの共通点

「実は寝室が運気を下げていた!?」占い師が教える、健康運が低い人たちの共通点

  • 2024.6.11
  • 18067 views
undefined
出典:PIXTA

毎日寝起きする寝室は、健康運に大きな影響を与えやすい部屋。どこか不健康な印象のある人は、寝室に問題を抱えている場合が多いんです。今回は健康運を下げてしまう寝室についての注意点をお知らせしますから、健康面の運気アップを目指している人はぜひ気をつけてみてください。

寝室が健康運を下げている?

窓の下にベッドがある

ベッドが窓のすぐ下にある場合は、健康運に悪影響が出やすいといわれています。窓から入ってきた悪い気が、寝ている間に運気を乱してしまうのです。また、せっかくとどまっているいい気が、窓から逃げてしまうということもあります。ですから、ベッドは窓から離すのが基本。それができない場合は、厚めのカーテンをかけるなど工夫をするのがおすすめです。

床に物が出しっぱなしになっている

寝室で重要なのは、見た目と居心地のよさです。床に物が散らばっている状態は、その両方に悪影響を与えますよね。ごちゃごちゃした部屋では、雰囲気的にも疲れやストレスを癒やせませんから、寝室はしっかりと片づけるよう心がけましょう。物が多すぎる場合は、減らす努力もしてくださいね。

undefined
出典:PIXTA

鏡に寝ている姿が映る

鏡に眠っている姿が映っている状態を、「鏡光殺(きょうこうさつ)」と呼んでいます。耳慣れない言葉ですが、「殺」という言葉が入っているように、健康運によくない影響を与える状態です。実際、鏡に寝姿が映ってしまうと運気を吸い取られたり、体の外に出ていこうとする悪い気が戻ってきやすくなります。ですから寝室に鏡を置く場合は、カバーや布をかけるようにしてください。

ドアの延長線上に頭がくる

ドアの真正面に、ベッドを置くのは避けましょう。ドアから入ってきた悪い気が、頭に当たって健康運を不安定にしてしまいます。体の中を循環しているいい気の流れも、妨げられてしまいます。部屋の事情で、どうしてもそういった配置になってしまうという場合は、ドアにのれんをつけるなど悪い気が直接当たらないようにしましょう。

ぬいぐるみがたくさん置いてある

ぬいぐるみを好む人は少なくないですが、あまりにたくさん置いてあると悪い気を溜め込んでしまいます。特に寝室では、寝ている間に健康運を乱してしまいがちですから、ぬいぐるみは1つか2つにとどめておきましょう。また置く位置も枕元は避けて、足元かベッドから離れたところにすると、悪い気の影響を受けにくいですよ。

 

※記事内の画像はイメージです
※記事内の情報は記事執筆時点の情報です



監修・著者:恋愛占い師 レイナInstagram
「もっと輝ける毎日へ」をモットーに、恋愛占い師として活動。
西洋占星術・タロットカード・オラクルカードを用いた占いで女性を中心に支持を集め、フォロワー数は2.8万人、鑑定数は5000を超える。