1. トップ
  2. 車に乗る時の上座・下座はどこになる?車の座席マナーを《マナー講師が教えます!》

車に乗る時の上座・下座はどこになる?車の座席マナーを《マナー講師が教えます!》

  • 2024.6.17
  • 1857 views

車のビジネスマナーには、車内の温度調節や乗車中の会話、喫煙マナーなど、乗車中に気を付ける点がいくつかありますが、乗り込むタイミングでよく悩みにあがってくるのが、座る順番だと思います。

今回は意外と見落としがちな「車の座席マナー」をご紹介。実は車の上座・下座は自家用車かタクシー、乗り合う人数で変わるんだそう。マナー講師の末永さんからアドバイスもいただいたので、それぞれ理由と合わせて、詳しく見ていきましょう。

タクシーや運転手付きの車の場合

undefined
出典:PIXTA

まずはタクシーや運転手さんがいる場合、これは運転席の後ろが上座です。その場で最も目下になりうる人は、助手席で支払いや道案内の役割を担うといいでしょう。

そして後部座席の上座・下座ですが、これは乗り合う人数で変わります。3人座る場合は、中央が下座。しかしタクシーの場合、運転席の後ろは乗り降り口から最も遠い席になるので、後部座席に3人座る時は、乗車前に相手に確認できるといいでしょう。

自家用車の場合は?

undefined
出典:PIXTA

自家用車の場合は、乗り合う人数で変わります。5人乗りの車に5人乗る場合は、助手席が上座です。後部座席はタクシー同様、真ん中が下座になります。

3人で乗車する場合は、後部座席が1人になり、ゆったり座れるため、上座という考え方もあります。そのため、この場合も乗車時に相手側に声をかけられると、みなが気持ちよく乗れると思います。

上司が運転する車に乗るときは?

undefined
出典:PIXTA

車の席次の難しいところが、必ずしもルール通りにはいかないというところ。上座・下座マナーは「目上の人が上座に座る」が基本ですが、車の場合はその時々で状況に合わせた気遣いを見せることが大切です。では上司が運転する車に乗る場合はどうしたらいいでしょうか?

undefined

最後に車に乗る時、合わせてできるとさらに好印象を残せる気遣いも教えていただいたので、ぜひ参考にしてくださいね。

undefined

 

※記事内の情報は記事執筆時点の情報です
※記事内の画像はイメージです
※シーンなどによってマナーが異なる場合があります



監修:マナー講師 末永 貴美子
実業家の祖父、茶道家の祖母を持ち、幼少期は800坪の日本庭園のある屋敷で過ごす。主宰する長期マナー講座「Lei美人塾」は14期連続満席、SNSの総フォロワー数は14万人を超える。2023年9月に初の書籍「ふだんのふるまい帖 ふつうに生きているだけで、一目置かれるひとになる」を発刊(2023年3月時点3刷り)。