1. トップ
  2. 定食屋で…爆盛りカツ丼を2/3も残してしまった…私「午後の仕事に支障でるし」同僚「もったいないだろ!」どっちが正しい?

定食屋で…爆盛りカツ丼を2/3も残してしまった…私「午後の仕事に支障でるし」同僚「もったいないだろ!」どっちが正しい?

  • 2024.5.17
  • 12410 views
undefined
出典元:photoAC(※画像はイメージです)

パスタ、中華、定食など、パッと入って気軽にランチが食べられるお店、ありがたいですよね。会社や家の近くは特に、「次はこのお店に行ってみたいな」と何店か目星をつけているという方も少なくないでしょう。

ランチのために入ったお店で、こちらのAさんは、こんな体験をしたそう。

職場の同僚と、昼休みに、会社の近くのお店へランチを食べに行ったときの話です。同僚は焼き魚定食を、僕はカツ丼を頼み、楽しみに待っていました。
料理が運ばれてきて、びっくり!初めて行くお店で知らなかったのですが、かなりのボリュームのあるものだったのです。

とても美味しいのですが、どちらかというとよく食べるほうの僕でも、3分の1くらいでかなり満腹になってしまいました…。
申し訳ないけど残そうと思い、箸を置いて「ごちそうさまでした」とつぶやいたら、同僚が怒ったような声でこう言ったのです。

食べ物を残すなんて失礼だし、もったいないだろ!

確かにその通りなのですが、午後の仕事に支障が出ても困るし、体調を壊すかもしれないし、無理に食べてもいいことがないような…。
やんわりとそう言ったのですが、同僚はしきりに「信じられない」と言って、「嘘だろ?」と怪訝な顔で僕を見ていました。

飲食店で多めに残すのは、ナシなのでしょうか?

初めてのお店でボリューミーな料理が食べきれなかったというAさん。

失礼だしもったいないという同僚の意見はもっともですし、午後の仕事のことを考えたら無理して食べないほうがいいというAさんの判断も頷けます。

あなたはこの同僚の意見に賛成ですか?反対ですか?

アンケートをとりました!

「飲食店で多めに残すのは、アリかナシか?」、実際に多くの方はどう感じているのでしょうか?

アンケートを実施したところ、たくさんのコメントが寄せられました。それらの中から、いくつか抜粋してご紹介します。

ナシと思う派の意見

飲食店で多めに残すのはナシ」という方から寄せられたコメントです。

多めに残すのは飲食店の方にも失礼ですし、美味しくなかったのかと誤解もさせてしまうので、ナシです。
また、変に誤解をされてしまうと2回目に行く際には変に気を使ってしまうので…。
(40代男性/会社員/広島県在住)
「お金を払ったからいい」、「満腹で食べられないから仕方ない」など、お金の問題や自己中心的な問題ではなく、モラルの問題だと思います。
(30代男性/会社員/九州在住)
飲食店や店員さんに対して失礼でマナー違反だと思います。
残された食べ物は捨てられてしまうことになるので、自分が食べられる量をきちんと把握した上で注文することが大切。
(30代女性/主婦/宮城県在住)
お店に入る前の表に出ているショーケースを見たり、入った時点で周りの状況を見て、注文する前にその店がどれぐらいの量なのかを把握することは必要だと思います。
(50代男性/フリーランス/東海地方在住)
注文する前に他の人が注文してる料理を見てみたり、お店の方に確認したりするよかったかな。
お金を払っているけど、作ってくれた方の気持ちを考えるとナシだと思います。
(35歳女性/会社員/静岡県在住)

残すのはマナー違反だし失礼、という声が多数。

ショーケースを見たり、他のお客さんが食べている料理を見たりと、対策はあるはず、という意見が見られました。

アリ派の意見

「飲食店で多めに残すのはアリ」という方から寄せられたコメントです。

食べ物を残すのはもったいないですが、無理して食べるとそれこそ胃に負担を与えるし、人によって食べられる量には限度がある
誰でも全部を完食できると思わないでほしい。
(38歳女性/無職/奈良県在住)
食べきることができないとわかっていて頼んだわけではないのなら仕方ないと思う。
お店への配慮よりも自分の体調を優先するのは、お金を出した側からしたら当然の権利なので気にしすぎる必要はないと感じた。
(24歳女性/フリーランス/東京都在住)
健康に気を付けて、食事をセーブしたり制限したりする人は割といると思うので。
(40代女性/自営業/神奈川県在住)
倫理や道徳、哲学の問題であり、答えは人それぞれである。
しかし、法律に抵触するかどうかという側面でいえば、食品を残そうが食べきろうがそれは個人の自由であり、思想の問題であるので、この場合はありだと結論付けるのが妥当である。
(45歳男性/行政書士/関西在住)
無理をして食べて、後からお腹が痛くなると仕事への支障もきたしてしまいます。
お店を出るときには、一言「残してごめんなさい」といった言葉を伝えることも大切だと思います。
(60代男性/自営業/神奈川県在住)

体調を崩しては元も子もない、残す残さないは個人の自由では?という声が多数。

また、「お腹いっぱいになってしまって。食べきれなくてごめんなさい。おいしかったです」とお店に声をかけてから帰るのはどうか?という提案もありました。

あなたはどっち派!?

お金を払っているのだし、故意に多く頼みすぎたわけではないので問題ないだろうという意見がある一方、お金を払っているからといって食べ物を残すのは失礼だという意見もありました。

どちらにしても、ごはんはおいしく楽しく健康に食べたいもの。自分の体調や食欲を考えて、どのくらいの量か、どのくらいの辛さかなど、注文する前に店員さんに確認するのも良さそうですね。

このトピックス、あなたはどう思いますか?



※この記事では媒体で募集したアンケート結果を掲載しています