1. トップ
  2. 朝ごはんを作る母 娘に振る舞ったものに「実家の実力」「これは強い」

朝ごはんを作る母 娘に振る舞ったものに「実家の実力」「これは強い」

  • 2024.6.3
  • 7969 views
undefined
出典元:photoAC(※画像はイメージです)

実家から離れて、改めて両親や家族のありがたみがわかった、という経験のある方も多いのではないでしょうか。身近すぎるがゆえに、当たり前のような存在になってしまうのですよね。

アメリカに住むellie LANDSCAPE CANDY(@_ellielog_)さんが、実家に帰省した際のエピソードをX(旧Twitter)に投稿すると、3万いいねが集まり(2024/05/28時点)、「いいなぁ実家」「これは強い」「愛だ」と話題になっています。

いったいどんな内容なのでしょうか?

その投稿が、こちら!

朝、実家で起きると、待っていたのは4種類の果物の盛り合わせ!これはうらやましい…!

投稿者さんは、普段はアメリカに住んでいます。お母さんは日本の果物を食べる機会が少ないと思い、たくさん用意してくれていたようです。一人暮らしにとって果物は安くない買い物だから、ありがたいですね。

お母さんのユーモアあふれる言い回しには、笑い合いながら楽しく会話する親子の姿が想像できます。また、投稿者さんのことを思ってくれているお母さんの愛情も感じられ、とてもほっこりするエピソードですね。

普段食べていたものが食べられるって、ありがたい

投稿者さんに、詳しくお伺いしました。

---朝から果物4種は嬉しいですね!ご実家にいらっしゃった頃は朝ごはんにフルーツを食べていたのでしょうか?

「実家にいた時はよく果物を食べていました。季節になると林檎や蜜柑を箱で購入していて、毎朝食べていました。また、同居している祖母が文旦などの大きな柑橘類を薄皮まで綺麗に剥くのが好きで、よく剥いてタッパーに入れておいてくれていました」

---他にも帰国中にご実家で食べて嬉しかった食べ物はありますか?

「普段はアメリカに住んでいるので、アメリカで簡単に食べられないものが冷蔵庫に充実していると嬉しくなります。アメリカで納豆は日本より高価ですし、基本的には生卵も食べられません。もずくや漬物、たらこなども同様に嬉しいです!なにより嬉しいのは、父のつくるカレー、母のつくる餃子です。日本を離れて、よりありがたみが増しました」

---納豆や果物などいつも当たり前なものも、場所が変わればすごく貴重なものだったんですね。ありがとうございました!

子どもが実家に帰省したら、親は実家パワー炸裂しちゃう

こちらの投稿には、さまざまなコメントが寄せられました。

これは言ってみたいセリフ!うちなら何出そう。お菓子はそんなに喜ばれない気がする…肉か!?肉だな
息子2人が帰国中で、
甘やかしたい気持ちと
いや成人した息子達を甘やかしたら本人のためにならないと思う気持ちの葛藤を抱えてきましたが、
憑き物が落ちたような気持ちです。
私も実家の実力発揮します!!
4種類…!!
強い、強すぎる!!素敵!!!!
これは、ほんとに分かる。
実家出ると、果物って本当に食べなくなる。
忙しいと、味わう余裕がないし、前後にかかる手間を考えると美味しさが半減する……。

投稿者さんにとって、家族のもとで過ごす時間は、心を癒す貴重な機会となったことでしょう。家族と過ごす時間の価値を再認識できる、温かいエピソードでした!



取材協力:ellie LANDSCAPE CANDY(@_ellielog_)さん