1. トップ
  2. 『これ一品で解決!』野菜を簡単に摂取できる方法→レシピが「今度やってみよう!」「ナイスなアイデア」と話題

『これ一品で解決!』野菜を簡単に摂取できる方法→レシピが「今度やってみよう!」「ナイスなアイデア」と話題

  • 2024.5.25
  • 1374 views

健康のためには、バランスのよい食生活が大事です。けれど自炊で、栄養バランスも考えつつ野菜も摂るのは、なかなか難しいとお悩みの方も多いのではないでしょうか。

にほ(@chi2608)さんが、X(旧Twitter)に「野菜が摂りたい時のアイデア」を投稿すると、1.2万いいねが集まり(2024/05/16時点)、「今度やってみよう!」「ナイスなアイデア」「急いでる時にもピッタリ」と話題になっています。

いったいどんなアイデアなのでしょうか?

その投稿が、こちら!

野菜を手軽に摂る方法は、おにぎりでした。

自炊で野菜を摂るのに、「おかずをどうするか?」と悩んでいた時に、「野菜が摂りたいけれど、おかずに悩む時はおにぎりにしてしまえばいいんですよ」というアイデアを見て、実践したそうです。

野菜を細かく切り、おにぎりの具にすると、簡単にバランスのよい食事を楽しめます。また、おにぎりは忙しい時間でも手軽に食べられるメリットもありますね。

『小松菜と卵のおにぎり』を実例にポイント解説

にほさんに、詳しくお伺いしました!

---作る上でのポイントやコツなどがあれば教えてください。

「レシピのコツは特にありませんが、塩気の少し強めな味付けなので気になる方は塩を減らすか、砂糖をふたつまみほど混ぜてください」

---小松菜がたくさん摂取できる美味しそうなレシピですね。「小松菜と卵」以外に、おにぎりにおすすめの具はありますか?

「小松菜×卵にさらに組み合わせるとしたら、ビタミンD群を多く含むしらすやきのこ類。他の野菜だとレタス×卵や、ほうれん草×豚肉なども炒めると、カサが減ってたくさん食べられるのでおすすめです」

にほさんが教えてくれたレシピはこちら!

【小松菜と卵のおにぎり】〈中くらいのおにぎり2つ分〉
・材料
小松菜…2株(100gほど)
卵…1個
ごま油…小さじ2
★酒、みりん…小さじ1
★白だし…小さじ1と1/2
★塩…小さじ1/2
すりごま…好きなだけ
温かいごはん…150g〜180g

・作り方やポイントなど
1.小松菜はよく洗い、荒めのみじん切りにする。(葉の部分はまとめて丸めると切りやすい)
2.フライパンにごま油の半量小さじ1を入れ、小松菜の茎が少し透き通るまで炒める。★の調味料を加えて水気が飛ぶまで更に炒める。
3.卵を割り入れ、小松菜と絡めたら卵に完全に火が通る前に止め、混ぜながら予熱で火を通していく。卵が固まったらすりごまと、もう半量のごま油を加えて更に混ぜる。
4.ごはんを加えてよく混ぜ合わせて、出来上がり。

引用元:https://note.com/chi2608/n/n02560ee36b2b?sub_rt=share_b

おにぎりの具のバリエーション、半端ない!

こちらの投稿には、さまざまなコメントが寄せられました。

おにぎりにしちゃうのよい!これなら副菜も一度で食べてごはんも進みそう
めもめも
これ見て塩昆布追加でおにぎり作った。美味しいし冷蔵庫で萎びてた小松菜が救われた。最高
野菜と卵が入れば完全栄養食
これは
ナイスなアイデア
急いでる時にも
ピッタリでござるな

お弁当や朝ごはんでも食べる機会の多いおにぎり。

つい同じ具材で作ってしまいがちですが、野菜をバランスよく摂取するためにも、さまざまなおにぎりに挑戦してみるのも楽しいかもしれませんね。



取材協力:にほ(@chi2608)さん