90年以上、高円寺で営業を続ける「小杉湯」。 なんと、4月にオープンした東急プラザ原宿「ハラカド」内に2号店を開業しました。その名も「小杉湯原宿」。
さらには、様々な企業とコラボして、「銭湯を中心とした街」のようなフロア「チカイチ」もプロデュース。この先も「100年続く街の銭湯をつくる」というビジョンを掲げ、老舗の銭湯が作り上げた素朴で、心温まるスペースにお邪魔してきました。
素のまま、そのままで
みんなが裸になって、素の自分になれる場所、そしていつ訪れてもどこか懐かしく子どものようにワクワクしてしまう場所、私の銭湯のイメージはそんな感じですが、まさか、表参道の真ん中のビルの地下でそのような気持ちになれるとは思いませんでした。
地下に降りていくと、銭湯ならではの番台があり、
休憩できる畳のスペースが広がります。
銭湯は男女でほぼ同じ大きさ、決して広くはありません。名物のミルク風呂、そして熱湯と水風呂を交互に入る「温冷交互浴」を楽しむのが小杉湯流!
2~3人が座れる内気浴のスペースもありました。 銭湯と言えば、の富士山の壁画を描ける人はもう数人しかいないのだとか。
料金は、東京都の銭湯料金520円(大人)です。なんでもない日に、日常の中で、ただ大きな湯舟に入りに来られる場所でありたいという想いが伝わってくる料金設定ですよね。
まずは、地域に根差していくため、入浴対象者も絞ってのオープンからスタートです。
〈プレオープン概要〉 期間:4月17日(水)〜5月12日(日) 営業時間:7:00~12:00、18:00~23:00 入浴対象者:渋谷区神宮前1丁目〜6丁目エリアの在住者、または勤務地のある方 〈グランドオープン概要〉 期間:5月13日(月)以降 営業時間:7:00~23:00
チカイチは誰でも無料で利用可
銭湯のまわりにあるいくつかの企業スペースは誰でも無料で自由に過ごすことができます。 例えば、「アンダーアーマー」はランニングステーションとストレッチスペースを。
「マイトレックス」は、美顔器やヘッドスパ、ハンディガンなど多くの美容健康家電を気軽に試すことができます。もちろん銭湯内でも使用もOK!
のどが乾いたら、「サッポロビール」の黒ラベルをどうぞ。 完璧に注がれた生ビールを楽しめます。
花王は、「きれい」をテーマに年間で様々な企画を用意。創業の原点でもある「花王石鹸(現:花王ホワイト)」を歴代の包装紙で包んで購入できる、なんてことも!
お風呂場にあるアメニティも花王の様々な商品を試せます。
今後は、ヨガなどのスポーツイベントや、各企業の企画など、いつ行っても楽しめる場所になりそうです。
小杉湯原宿
東京都渋谷区神宮前6-31-21 東急プラザ原宿「ハラカド」地下1階
03-6712-5026
営業時間:7:00~23:00
定休日:木曜日
入浴料金:
大人 520円(12才以上)
中人 200円(6才以上12才未満 小学生)
小人 100円(6才未満 未就学児)