1. トップ
  2. レシピ
  3. ゆで卵がおしゃれで手軽なつまみに「ウフマヨ」

ゆで卵がおしゃれで手軽なつまみに「ウフマヨ」

  • 2024.4.30
  • 152 views

どこの家庭にもある卵。焼いたり、炒めたり、和えたりと、いろいろな調理法がありますが、最もシンプルなのがゆで卵。合わせるソースで和にも洋にもなり、どんなお酒のあてにも早変わりします。お酒を愛する料理研究家の大原千鶴さんに、つくり方とそのコツを教えていただきました。

ゆで卵がおしゃれで手軽なつまみに「ウフマヨ」

■好相性の卵とマヨ、トリュフの香りがシャンパーニュを誘う

パリに行ったときに訪れたビストロのスペシャリテで、お腹いっぱいで食べ損なってしまった「ウフマヨ」。半熟のゆで卵にソースを合わせたなんてことはない料理なんですが、なんだか美味しいんです。

ソースはマヨネーズを牛乳で割るだけで、盛りつけも簡単。土台になるようにソースをちょこっと置いて、卵をのせて、その上からソースをかけるだけで出来上がりです。

私はゆで卵をいろいろな組み合わせで味変させながらつまむのが好きで、こうすると卵だけで十分いいあてになるんです。例えば、このマヨネーズソースに粉山椒や花椒をかけたり、ケチャップを加えてオーロラソースにしたり、からしマヨネーズにしたり、ピクルスや明太子と合わせるのもお薦めです。

今回は卵と相性のいいシャンパーニュを合わせました。ウフマヨはゆで卵にソースをかけるだけで夜は延々と続きちょっと危険ですね(笑)。

□ウフマヨの和え物のつくり方


◇材料 (2人分)

卵:3個
きゅうり:適量(細切り)
★ マヨネーズソース:
・ マヨネーズ:大さじ3
・ フレンチマスタード:小さじ2
・ 砂糖:小さじ1


*なければ粗塩など好みのものでよい。

(1)ゆで卵を用意する
常温に戻した卵を熱湯で7分間ゆで、すぐに氷水にとって冷やし、殻をむく。

(2)マヨネーズソースをつくる
材料を混ぜ合わせる。

(3)仕上げる
きゅうりを盛った器に、卵が転がらないように②のソースをスプーンで少しのせ、卵を置き、残りのソースをかけ、トリュフ塩をふる。卵は糸や包丁で半分に切ってもよい。

完成
完成

――教える人

「大原千鶴 料理研究家」

京都・花脊の料理旅館「美山荘」が生家。小さな頃から自然に親しみ、料理の心得を学ぶ。現在は家族五人で京都の市中に暮らし、料理研究家としてテレビや雑誌、講習、講演など多方面で活躍。シンプルなレシピに定評があり、美しい盛りつけにもファンが多い。着物姿のはんなりとした京女の印象とは対照的に、お酒をこよなく愛す行動派。レシピはお酒を呑んでいる時に思いつくのが一番多い。近著「大原千鶴のいつくしみ料理帖」(世界文化社)がある。2023年4月より、オンライン料理レッスンもスタート。


文:西村晶子 撮影:福森クニヒロ

元記事で読む
の記事をもっとみる