1. トップ
  2. 恋愛
  3. 【新1年生】とうとう始まった宿題。みんなどうしてる?わが家の『声がけ』とは

【新1年生】とうとう始まった宿題。みんなどうしてる?わが家の『声がけ』とは

  • 2024.4.30
  • 62 views

みなさん、こんにちは!

3歳差兄弟ママの ほそやゆかです★

次男が新1年生になったわが家ですが

とうとう始まりました。

宿題(笑)

幼稚園や保育園で毎日楽しく過ごしていたのが、次の日までしなければならない課題を与えられます。

下校してから、宿題をするようになり1週間。

日によって、やる気がある日となかなか宿題に取りかかれない日、宿題に取り組んでも進みが遅い日などあるため、はじめはわたしが隣でしっかり宿題を見ていました。

が、仕事もあり家事をしながらでは毎日見るのはなかなか大変です。

そこで宿題をする際には、ある『声がけ』をして放っておくようにしました。

出典:あんふぁんWeb

●はじめは…

『宿題やったらお菓子食べていいよ』

『宿題終わったらYouTube見ていいよ』

と終わったあとの楽しみを提示していました。

それも、一つアリだと思います。

ただ、この先ずっとこの方法では持たないのでは?と思うようになりました。

●次男があこがれる人物ならどうするか、を想像させる

『きっと◯◯だったらまず宿題やっちゃうだろうなー』

『お兄ちゃんがかっこよく話せるのは、しっかり宿題やって学校頑張ってきたからかも』

『ヒーローの◯◯は宿題なんて集中してすぐに終わらせちゃうね』

など、次男が思うかっこいい人物像が

『その人ならどうするか』

を想像させて放っておくことにしました。

最初はドキドキでしたが、チラチラ様子を見ていると机に向かうように。

アニメのキャラクターでも、お兄ちゃんでもあこがれているお友達でも、効果はあったように思います。

まだまだ、心がピュアな新1年生だから効果があるかもしれませんが、自然と宿題をするルーティンができたら良いなと思いながら続けることにしました。

新1年生ははじめてのことばかりで

親も大変ですよね。

少しでも、新1年生ママパパの参考になれば嬉しいです。

みなさんは、どんな声がけしていますか?

\最後までご覧頂きありがとうございます/

インスタグラムはこちら

<あんふぁんメイト ほそやゆか>

夫・長男9歳(小4)、次男6歳(小1) 転勤族。3歳差兄弟をドタバタ子育て中♪日常を楽しく!がモットー!事務系在宅ワーママ。インスタグラムで「息子とママの成長記録」発信中

Instagram:https://www.instagram.com/yuka_arataiga/?hl=ja

Twitter:https://twitter.com/yuka_arataiga

元記事で読む
の記事をもっとみる