1. トップ
  2. ライフスタイル
  3. 職場で年齢って気にする?多様性を重視する”令和時代”の年齢の捉え方とは

職場で年齢って気にする?多様性を重視する”令和時代”の年齢の捉え方とは

  • 2024.4.30
出典:シティリビングWeb

「生きた年齢」と「仕事のでき」は比例する?

世の中が多様性を重視する傾向にある昨今。スペックではなく個人で評価する職場も増えてきているのではないでしょうか。そこで、職場においてどのくらいの人が年齢を気にするものなのか、調査を実施。実際の現場では、年齢が仕事にどんな影響を与えているのでしょうか。

Q.職場で年齢って気にする?

DATA

する…63%

しない…37%

※シティリビングWebでアンケートを実施

※有効回答224人

※アンケート実施期間:2024/1/24~2024/2/7

やはり年齢は気になる!

仕事中も私服でかまわない会社ですが、若い子がもの凄いダメージジーンズを穿いて接客しているのを見ると違和感を覚えてなりません。年齢差なのか、マナー差なのかわかりませんが(おけいはん)

1番年下だったのに今は年長者で、所属長が年下になりました。男女平等世代ではないから管理職になるには教育不足だなと感じる(まみたん)

年齢を重ねている人が落ち着いて仕事ができないとがっかりする(ララコニ)

最近の若い子は挨拶をしない!「おはようございます」とか「お疲れ様です」とか常識的な挨拶をしないので、何で?と不思議に思います(ふみりん)

年上の人には必ず敬語を使うようにし 年下にはフレンドリー感を出して接することが多い(みつみつ)

調理の仕事ですが、後から入った人でも、年齢が上だと料理上手に思える。実際、色んなアイデア等教えてもらえる(はるき)

仕事に年齢は関係ない!

20~50代の女性ばかりの職場ですが、みんな年齢気にせず仲良しです。多少は敬語も使いますが、すごく砕けた感じの敬語で年齢に気を遣ったりなども一切ありません(しばごろー)

年齢よりキャリアが物を言うので。自分の半分くらいの年の先輩に教わっているが、本当に年齢ではなく仕事ぶりを尊敬する(オプティミスト)

9人中6人は50代以上なので、力仕事は擦り合いです。年齢よりもどれだけの知識や常識、人付き合い、仕事のでき具合い、臨機応変ができる人(MK)

職場で年齢の話になっても、今の年齢がすでにわからない位で(笑)全員気にならない。ていうか全員自分の年齢そのものがあやふや(笑)(CBR)

子育て支援にかかわる会社なので、子育て経験の有無や臨床経験年数が長い職員が重宝される職場です。年齢でその人の能力などを決めつけることがないように気を付けています(ミセスキム)

歳を重ねるうち、最近は年齢はあまり気にしないで過ごしてます。沢山の経験や知識、考えは今まで積み重ねてきた自分の財産、心の糧です(せん)

職場で”年齢”を意識する場面は?

新卒で入社し、若いからチヤホヤされ1年後に新たに新卒者が入った途端、チヤホヤされなくなった(ひなひま)

無駄話をしているときに、歌やテレビの話題で年齢差を感じるし、上司とのやり取りでの敬語の使い方でも感じる(さくら桜)

具体的な年齢は知らないけど、自分より年上ばかりだから気にならないだけかも。そして明らかに年上なのに仕事ができない(常識はずれな意味で)言葉遣いが変な人は、「あの年齢で…」とは思ってしまう(ぽむぽむさん。)

年齢が若い割にしっかりした仕事をする後輩は一目おいてみています(もちもち)

物覚えが悪くなってきたため、忘れる前提でメモを取るのに、20代の後輩が忘れたりするとホッとする(できでき)

パソコン業務があったのですが、年齢的に不慣れで年下の後輩の要がパソコン慣れしていてよくできる(いっきちゃん)

常識と思われがちなことが、年代によって違うのが面倒(とこ)

私の職場では9人の女性がいますが、全員20代で入社し、気づいてみれば平均年齢が46才になっていました(笑)(赤いダイヤ)

約3人に2人以上が職場で年齢を意識している!5年前の調査とほぼ変化なし

職場で年齢を気にしているのは6割以上という結果に。実は、5年前にも同じ調査を行いましたが、ほぼ変わらない数字となり、5年経過していても世間の感覚にはさほど変化はないのかもしれません(年齢で評価が変わる? 職場における仕事と年齢の意識調査)。

また、「職場のどんなことで年齢を気にする?(複数回答)」という質問には、「言葉遣い」(43%)が最も多く、次いで「仕事のでき」(38%)、「スキル」(31%)と続き、業務よりもコミュニケーションで年齢を意識する方が多いようでした。

寄せられたエピソードでも、言葉遣いや服装、挨拶などの日常的な違和感から年齢を感じている方の意見が多く見られました。とはいえ、逆に「若い人がきちんとしていると一目置く」という声も。ネガティブなだけでなく、良い意味のギャップに捉えられる場合もあるようです。

元記事で読む
の記事をもっとみる