1. トップ
  2. ライフスタイル
  3. 外傷、やけど、窒息…連休中は“子どもの事故”に要注意 NITEが呼び掛け チェックすべきポイントも

外傷、やけど、窒息…連休中は“子どもの事故”に要注意 NITEが呼び掛け チェックすべきポイントも

  • 2024.4.28
  • 102 views
電気ケトルは、子どもの手の届く場所に置かないこと
電気ケトルは、子どもの手の届く場所に置かないこと

ゴールデンウイーク中に子どもを連れて宿泊施設や親戚の家などに行く人は多いと思います。そんな中、連休中は屋内での子どもの事故に注意するよう、独立行政法人製品評価技術基盤機構(NITE)が公式サイトやXの公式アカウントで注意を呼び掛けています。

子どもにとって思わぬ危険が潜んでいる場所も

2019年から2023年までの5年間にNITEに通知された製品事故情報によると、0歳から6歳までの子ども(乳幼児)が被害に遭った事故は73件発生しているということです。

そのうち約7割の54件は屋内での事故となっており、挟み込み・下敷きなどの外傷のほか、やけど、窒息・誤飲で重篤な被害を受けたケースが多くなっているといいます。

家の中には、大人にとっては危険がなくても、子どもにとっては思わぬ製品事故の危険が潜んでいることがあると指摘。普段、大人だけで過ごしている親戚の家や宿泊施設などに行くときは特に注意が必要だということです。

そこで、NITEは屋内での子どもの事故を未然に防ぐために、事故を防ぐポイントを知り、危険な状態になっていないか点検する“おうちパトロール”が重要だと説明。もし、危険な状態を発見したら、子どもをその製品に近づけないようにするなどの改善をするよう、求めています。

“おうちパトロール”における主なチェックポイントは次の通りです。

【外傷の危険】・子どもの近くでドアや収納扉を開閉する時は、子どもの位置を確認しているか。・子どもが触れられるところに設置された転倒の可能性のある家具は固定されているか。

【やけどの危険】・電気ポットや電気ケトル、スチーム式加湿器、ウオーターサーバーを子どもの手の届くところに置いていないか。・電気ポットや電気ケトルの電源コードが、子どもの触れられるところに配置されていないか。

【誤飲・窒息の危険】・玩具の対象年齢に合っているか。・玩具のコイン形・ボタン形電池を格納しているふたや、部品が外れそうになっていないか。・対象年齢の合っていない玩具やコイン形・ボタン形電池は、子どもの手の届かないところに保管しているか。・ブラインドなどのループ状の操作用ひもを、クリップなどで子どもの手の届かない高いところにまとめているか。・幼児用ベッドガードの対象年齢に合っているか。

NITEは、「普段は“おうちパトロール”をしていても、外出先では忘れてしまうかもしれません。外出先でも“おうちパトロール”を実践して、楽しく安全に大型連休を過ごしましょう」と公式サイトで呼び掛けています。

オトナンサー編集部

元記事で読む
の記事をもっとみる