1. トップ
  2. インテリア
  3. ニトリのすべり止めが優秀~!【ライフハック】新年度、書類ボックスを使いやすくするプチテク

ニトリのすべり止めが優秀~!【ライフハック】新年度、書類ボックスを使いやすくするプチテク

  • 2024.4.28
  • 3827 views

書類を整理するためにファイルボックスを使用している方はいませんか。しかし、ファイルボックスに薄いものを入れると、下の部分が曲がってしまい、見た目が気になってしまうことはありませんか?誰にも迷惑は掛かっていないと分かっていても、自分の中でモヤっと感じることもありますよね。そのプチストレスを解消する、岡村景子 / 整理収納アドバイザー / 福岡 春日市(@okataduke.k)さんの裏技をご紹介します。

気になる…ファイルボックスのプチストレス

子どもの成長に伴って、何かと増えていく書類。書類の整理に便利なのが「ファイルボックス」。しかし、自立しないクリアファイルなどの薄いものを入れると、曲がってしまってスッキリしませんよね。

このプチストレスを解決する、岡村景子 / 整理収納アドバイザー / 福岡 春日市さんがインスタグラムで紹介しているアイテムを使ったアイデアをご紹介します。さっそく見ていきましょう。

ファイルボックスのイライラを解消する裏技

ファイルボックスをスッキリと使うために必要なアイテムは、ニトリで販売されている「滑り止めシート」です。

滑り止めシートをファイルボックスの中底に合う大きさにカットし、中底に敷きます。

クリアファイルを入れてみると、滑ることなく収納することができます。

さらにすっきりさせるには?

セリアやダイソーで販売されている「冷蔵庫ポケット仕切り」の伸縮タイプを使うと、さらに使い勝手が良くなります。

「冷蔵庫ポケット仕切り」をファイルボックスの立てかけたい場所に付けます。

より安定して、クリアファイルをスッキリと収納することができますよ。

あると便利「滑り止めシート」

「滑り止めシート」は30×120cmで299円(2024/1/24時点、オンラインストア価格)。カットすれば引き出しの中の整理にも大活躍します。さまざまな場面で活用してみてくださいね。

岡村景子 / 整理収納アドバイザー / 福岡 春日市さんのインスタグラムには、他にも多くの整理収納アイデアが紹介されています。便利なハックで生活のモヤモヤをスッキリに変えちゃいましょう!

著者:ママリ編集部

元記事で読む
の記事をもっとみる