1. トップ
  2. クイズ
  3. 「越冬芽」はなんて読む?これわかる人はすごい…!

「越冬芽」はなんて読む?これわかる人はすごい…!

  • 2024.4.28
  • 8246 views
Ray(レイ)

日常生活で使う機会はあまりないけれど、知ってるとちょっと自慢できる!そんな難読漢字を今回ご紹介します。社会人の多くが間違えてしまうこの漢字、あなたは読めるかな?

「越冬芽」なんて読む?

「越冬芽」という漢字を見たことはありますか?

「越冬芽」とは、冬芽ともいい、冬に休眠状態にある芽のことです。

いったい、「越冬芽」はなんと読むのでしょうか。

正解を知りたい人は、もう少しスクロールしてみてください。

Ray(レイ)
果たして、正解は?

正解は、「えっとうが」でした!

越冬芽とは、冬に休眠状態にある芽のことです。

芽全体は寒さを防ぐために、ろう物質や樹脂、密生した毛などで保護されています。

対義語は「夏芽(かが)」で、春から夏に形成され、その年のうちに茎や花になる芽のことをいいます。

みなさんはわかりましたか?

家族や友だちにも、「知ってる?」と聞いて自慢してみて!

《参考文献》
・『デジタル大辞泉』(小学館)
・『精選版 日本国語大辞典』(小学館)
・『日本大百科全書』(小学館)

元記事で読む
の記事をもっとみる