1. トップ
  2. ファッション
  3. 「ランドセルは圧倒的に機能性重視!」鈴木亜美が明かす、長男の“ラン活”事情

「ランドセルは圧倒的に機能性重視!」鈴木亜美が明かす、長男の“ラン活”事情

  • 2024.4.26
  • 112 views

長男のランドセルは、年長の秋ごろに購入

こんにちは、鈴木亜美です。少し前から「ラン活」という言葉をよく聞くようになりましたよね。入学の1年ぐらい前、年長さんになったばかりで、すぐにランドセルを探して注文するなんてことも多いみたいで。今回は、我が家の「ラン活」事情をお話しします。今小学2年生の長男のランドセルは、実はそんなに早いタイミングでは買わなかったんです。周りのママたちから「みんな春ぐらいから探し始めているよ」「人気メーカーのランドセルはすぐに売り切れちゃうらしい」なんて話を聞いて。実際、予約注文だけで夏前には締め切ってしまうメーカーもあるみたいですね。うちは考えた結果、年長の秋ごろに買いに行きました。最近の「ラン活」の中では、少し遅めのタイミングかなと思います。ランドセルのセレクトショップのようなお店があると知って、じいじとばあばと一緒に行き、ランドセルを背負っている姿を実際に見てもらって、買ってもらいました。子どもの成長も見てもらえたし、そんな孫の姿にじいじとばあばも喜んでくれた様子でした。周りを見ても、やっぱり祖父母と一緒に買いに来ているご家庭が多かったですね。

ランドセルは圧倒的に機能性を重視!

 (1553563)

最近は、ランドセルの色や種類もすごく豊富ですよね! 私たちが見に行ったお店にも、黒はもちろん青、紺、緑など本当に色とりどりで、カラフルなランドセルが並んでいました。どれもかわいくて、個性的でいいですよね。長男は、まだ洋服やバッグなどにこだわりがなく、ママ大好きなので私が「これかっこいいね」と言うと「かっこいい、これがいい!」と合わせちゃうところがあって(笑)。ランドセルも、どちらかと言うと私主導で決めました。色とデザインは、黒で少しだけびょうがついている、シンプルなものに。どちらかというと、デザインよりも機能性を重視して選びました。とにかく軽くて、金具などが複雑ではなくて開け閉めがしやすいかを重視。あと、肩のところにスポンジのような素材が入っていて、やわらかくて肩が痛くなりにくいというのもポイントでした。今年2年生になり、約1年使っていますが、子ども自身もやっぱり扱いやすいみたいです。6年間背負うものなので、使いやすいのが一番だなと親としては思います。

次男はにいにと同じように。娘はランドセルにもこだわりがあるかも…

次男のランドセルはまだこれからですが、長男と同じように、買うのは年長の秋以降でいいかなと。きっと、にいにと同じような、黒のシンプルでかっこいいランドセルがいいと言うんじゃないかなと思います。娘はまだまだ先ですが、今でもすでに自己主張が強くてはっきりしているので、これから洋服やバッグの好みが出てきたら、ランドセルにもこだわるのかも……。基本的には本人に選ばせてあげたいなと思いますが、あまりにもキラキラな装飾がついているものやパステルカラーなどは、上の学年になったときに後悔しちゃうんじゃないかなと、親としては思うところもあって……。少しは私の意見も伝えるかもしれないですね。でも、息子のお友達の女の子のランドセルを見ていると、最近は茶色や白、ベージュなど大人っぽい色も人気みたいで。次男と長女がどんなランドセルを選ぶのか、楽しみですね。今日はここまで。次回もお楽しみに!鈴木亜美

【公式サイト】

取材・文/野々山幸(TAPE) 構成/岩崎幸

元記事で読む
の記事をもっとみる