1. トップ
  2. レシピ
  3. 【京都のおすすめ土産5選】京都駅で買える!帰省時や旅行のおみやげに

【京都のおすすめ土産5選】京都駅で買える!帰省時や旅行のおみやげに

  • 2024.4.26
  • 254 views

いよいよ春の大型連休ゴールデンウィークですね。GWに新幹線で京都旅行を計画している方は特に必見です!今回は、京都駅で購入できるおすすめの京都土産を5つ紹介していきます。京都駅以外にもお店があり、購入できるお土産もあるので、ぜひ最後までみていただけると嬉しいです。

①SIZUYAPAN「あんぱん」

 (1553069)

京都で人気の老舗パン屋さんの1つ「SIZUYA(志津屋)」。創業はなんと昭和23年です。「SIZUYA(志津屋)」は、「SIZUYAPAN」というあんぱん専門店も手掛けています。「SIZUYAPAN」のあんぱんは、和菓子の要素を取り入れたあんぱんなので、京都らしいお土産として喜ばれます。京都駅では、JR京都駅八条口にある「ASTY京都」に店舗があります。

 (1553072)

様々な種類のあんぱんが販売されている中から、今回はおすすめを2つ紹介します。パッケージに甘紋(かもん)が描かれていて和の雰囲気がある「和栗」。和栗は外国からの観光客にも喜ばれますね。

 (1553074)

あんぱんのパンは、沖縄産の黒糖を加えた黒パンで上品な味わい。

 (1553076)

中には、栗がまるごと1粒入っているのでとっても贅沢。大納言こしあんなので、なめらかな味わいです。

 (1553078)

さっぱりとした味わいを楽しみたい人におすすめなのは「黒豆ゆず」です。

 (1553081)

あんぱんのパンは、酒粕白パン。黒豆がのっています。

 (1553083)

丹波黒と呼ばれている黒大豆がたっぷりと入っていて、食感もgood。大納言こしあんは、ほんのりとユズの風味がします。国産ユズを使っているこだわりがあります。1個売りで販売されているだけでなく、箱入りの詰め合わせもあるのでお土産にも渡しやすいですね。

【公式】SIZUYAPAN

②本家佳長「九条ねぎ京えびせんべい」

 (1553089)

京都で有名な野菜の1つ「九条ねぎ」は、京都旅行でぜひ食べた欲しい食材の1つ。「九条ねぎ」のおいしさのおすそわけとして、お土産におすすめなのは本家佳長の「九条ねぎ京えびせんべい」です。京都駅では、駅直結の商業施設「京都ポルタ」に店舗があります。

 (1553091)

JA全農京都推奨の九条ねぎを使用した「九条ねぎ京えびせんべい」は、モンドセレクション10年連続金賞受賞の商品です。天然えびの豊かな香りと深い味わいが楽しめる本格派えびせんべいに九条ねぎが入っていて、おつまみにもおすすめ。

 (1553093)

こんがりと焼けたせんべいの軽い食感と程よい塩気の中に、ねぎの香りが加わってやみつきになるおいしさです。今回は袋入り(8枚入り)を紹介しましたが、お土産として購入する場合はおせんべいが割れないように箱入りを購入するのもあり。

九条ねぎ京えびせんべい処 本家佳長

③「SUETOMI AoQ(青久)」のカステラ

 (1553099)

「SUETOMI AoQ(青久)」は、1893年創業の京菓子司「末富」がプロデュースする新ブランド。今回紹介する商品は、ふわふわで軽い食感のカステラがビンに入っている「_AoQのカステラ」。ビンに入っているので、お土産として持って帰っても、カステラがつぶれてしまう心配がないのは嬉しいですね。京都駅では、JR京都伊勢丹の地下一階 和菓子売場にあるので、旅行者も買いやすいです。

 (1553101)

まずは一口、そのままで食べてください。その後、同封されているきなこと黒蜜をお好みでかけて食べると違った味わいが楽しめます。

 (1553104)

純国産の無添加原料のみを厳選してつくるなど、こだわりがつまっています。常温のままで食べてもいいですし、冷蔵庫で冷やして食べるのもおすすめです。

【公式サイト】SUETOMI AoQ(青久)

④出町ふたば「名代豆餅」

 (1553116)

明治32年から続く老舗の和菓子店「出町ふたば」の「名代豆餅」は、観光客だけでなく、地元の人にも大人気。平日でも、京都の出町柳エリアにある本店は大行列です。数量限定や販売日限定にはなりますが、京都駅ではJR京都伊勢丹やお土産屋さんで販売されています。

 (1553111)

名代豆餅は、大きな豆が贅沢に入っていることが分かる見た目もインパクト大。やわらかいお餅と大きな豆のゴロンとした食感がやみつきになるおいしさです。

 (1553113)

なめらかなこしあんがたっぷりとつまっています。京都駅でも購入できますが、京都の出町柳エリアにある本店では並びながら実際に作っているところを見ることができるので、観光がてら訪れてみるのも楽しいですよ。

⑤京都祇園あのん「生あんぽーね」

 (1553119)

JR京都伊勢丹の地下1階にある「京都祇園あのん」では、京都伊勢丹限定で「生あんぽーね」が販売されています。せっかく旅行に来たからには、店舗限定の商品を買うのも楽しみ方の1つ。毎日数量限定で販売されている「生あんぽーね」は店内工房で作られていて、その場で求肥で包むのでとてもやわらかい食感。ついついつまみたくなるような、小ぶりなサイズ・形もかわいいですね。

 (1553121)

中には、北海道・十勝産の小豆を100%用いた自家製あんことフレッシュなマスカルポーネクリームチーズが入っていて、和菓子と洋菓子両方の要素があります。要冷蔵で日持ちはしないので、お家でお留守番している家族に向けてのお土産に喜ばれること間違いなし。また、京都伊勢丹は新幹線が通る京都駅にあるので、旅行の帰りに購入して新幹線の中で食べるのもおすすめです。

【公式】京都祇園あのん

いかがでしたか。今回紹介したお土産は、新幹線も通る中心地の1つ、京都駅で全て購入できます。旅行の帰りにお土産を購入しやすい場所なので、ぜひ参考にしてもらえたら嬉しいです。

この記事もおすすめ!

Instagram:@tsukigumidesu

元記事で読む
の記事をもっとみる