1. トップ
  2. 恋愛
  3. はじめての育児に奮闘中。義母「上澄みぐらいならいいわよね!」【まさかの行動】に…!?⇒ありえない!周りに引かれる行動

はじめての育児に奮闘中。義母「上澄みぐらいならいいわよね!」【まさかの行動】に…!?⇒ありえない!周りに引かれる行動

  • 2024.4.26
  • 1852 views

ありえない!周りに引かれる行動

時には、自分がしていることが相手にとって負の影響を及ぼしているかもしれません。 ここでは、そんな注意すべき周りに引かれる行動を紹介します。

相手を考慮しないプレゼント選び

「職場の女性が服をプレゼントしてくれたんだけど、サイズが合わなかったり、デザインが好みではなかったりして…。意図は理解しているけれど、服のプレゼントは難しいと思う…」(25歳男性) プレゼント選びでは、自分の趣味の押しつけにならないかを念頭に置くことが重要です。 そうすることで、プレゼントはより心から喜ばれるでしょう。

了解を得ずに手伝う行動

「彼女が何も聞かず勝手に洗濯をしてしまった。してくれたのはありがたいんだけど、僕は自分の方法があるから、結局はやり直し…。伝えづらいけど、放置してほしいって言ったよ」(28歳男性) 助けになろうとする心は嬉しいですが、手伝う方法には気をつけましょう。 お互いのやり方を尊重し、手を貸すときは必ず確認することが大切です。

自己判断だけで行動する

「義母が私たち家族を外食に誘ってくれました。子どもは離乳食がまだだったのですが、義母は『上澄みぐらいならいいわよね!』と言って子どもに味噌汁を飲ませようとしました。夫がとめてくれたので、なんともありませんでしたが、本当にありえないと思いました」(29歳女性) 自己判断だけで行動してしまうのは、周りが引いてしまう恐れがあります。 相手が嫌がらないか、自分本位になっていないかなど考えてから行動することが大切です。

相手の声が最優先

相手を思う心は素晴らしいですが、その意見を尊重することもまた重要です。 気の遣いすぎは時に逆効果となり得るため、お互いのバランスを見つけていきましょう。 (愛カツ編集部)

元記事で読む
の記事をもっとみる