1. トップ
  2. ライフスタイル
  3. 中学受験の沼にハマった『普通の家庭のリアル』。通塾してすぐに、こんなにつまずくなんて!

中学受験の沼にハマった『普通の家庭のリアル』。通塾してすぐに、こんなにつまずくなんて!

  • 2024.4.25
  • 115 views

前回(中学受験は厳しい世界。小5の息子が必死に仕上げた塾の宿題を、母の私が台無しに…! どうする⁉【前編】)の続きです。【あらすじ】*******************新5年生の中学受験塾がスタートしました。初めての通塾にハァハァしている私達親子。そんな中、塾の説明会が開かれました。1科目ずつ紹介されますが…国語のおじいちゃん先生が親目線でみても怖い。「宿題を忘れないように!」と保護者会でも口酸っぱく言われました。簡単に、宿題は忘れられないな。とビビる私。そんなある日。前夜に塾の宿題が夜遅くまでかかってしまった息子。朝に準備ができる状態ではなかったので「お母さんが塾の用意しておくよ!」と引き受けて、学校に行かせました。大人が準備したこともあり、OK!万全!と思っていましたが、会社に到着してから気がつきます。「国語の確認テストのプリントを入れるのを忘れていた!」と。どうしようか悩んだ結果、お昼休みに自宅まで帰ることにしました。大丈夫。片道25分。往復50分。ギリギリ1時間の休憩で間に合うでしょ。電車+徒歩。いざとなればダッシュすればいいんじゃない!いけるはず。しかーし!その日に限って、乗っている電車が止まってしまうのです。***********************嘘やろ。

電車が止まってしまった・・

お昼間の電車とは静かなものです。朝と夜は結構ギューギューですが、お昼間はちらほら席が空いています。私も空いた席にちょこんと座っています。いつ動いてくれるんだろ。周囲の人はスン!としているように見える。誰も電車が止まっていることなんて気にもとめていない。これが朝だったらスマホでいろんな所に連絡する人を散見するはずですが、お昼ってなんだか余裕な空気が流れているもんですな。うん。しばらく閉じ込められたらどうしよ。スマホは持ってきているから会社に連絡はできますが、うーーん。言いにくい。元来、真面目がウリな私は「まさか日常的にお家に帰ってるの?」と思われるのも嫌です。しかも、もうじき『人事考課』がされる時期。4月に人事考課があるため2月3月の所作はとーっても重要。サラリーマンとして、変な目立ち方も避けたいものです。

シーン

静まり返る車内。その時、車内放送が流れました。『えーー。前に走ります電車が急停車しました。確認後、発車しますのでしばしお待ちください。』うん。どうしようもない。待つしかない。待って。正直、

何してんのよ。自分よ。

国語のプリントなんかそのままにしておけば良かった。1回くらい忘れたからって、なんてことはない。ハズ。というか、私、過保護すぎるんじゃない?!朝、バタバタしていたけど、用意は息子自身がすべきじゃないのか。てか、何で電車乗ってるねん。そして、なんで動かへんねーん。グルグルとよく分からない思考が回ります。すると…

ガタゴト、ガタゴト

少しずつ電車が動き出しました。『前に走る電車の異常がないことが確認できました。動きます。』というアナウンスと共に電車が通常通り動きました。

よっしゃ!!!

びっくりしたー。思わず席を立ち、まだ着かないのにいつでも出られるように電車のドア付近に移動してみます。少しでもロスタイムを埋めないと!駅に着き、急いで改札を出てダッシュで自宅に向かいます。はぁはぁ。ドタドタとマンションまで走るババア。最近走っていないので足がもつれそうになります。自分のお家のオートロックを開けます。エレベーターが来るのをジッと待つ。その間にも時計を確認し、帰りの電車に乗れるのか。帰りの電車は遅れていないか調べます。よし。大丈夫っぽいぞ。エレベーターが自宅の階で止まりました。パタパタと廊下を走り、自分の家の玄関のドアを開けます。そう、あそこに置いてある!プリントを整理している場所をゴソゴソとあさります。これこれ!あっ!あああああああ!

『見ました』というハンコが押してある~~

既に前の回の国語で、確認テストのお直しを提出したようです。ポン!とハンコが押されています。ということは、そうよ!

今日帰ってこなくてよかったやん!

何をしてるねん。も―本当にバカみたい。よろよろと駅に向かい、電車に乗り、とにかく会社に帰りました。帰りはどうやって会社に帰ったかよく覚えていません。コンビニでパンを買って、何もなかったように自席に着いたのは午後が始まる5分前。パンをほおばりながら思いました。空回りしている・・そして、

完全に、中受受験『沼』にハマっておる

誰がって、私が!でもその沼、ちょっと違うような気がする。用意とか宿題の多さとか、リズムとか生活の計画とか…勉強以前のところで完全につまずいています。もちろん勉強もヒーヒーです。何とかしたいですが、これがフツーの実力の家庭が、フツーに中学受験塾に通った際のリアルなのかもしれない・・洗礼を受けている最中だと思い、踏ん張るとします。うん。

あーしんどっ!!!

ではまた!

ぽにさんのブログ「ともばたけ - 共働きに奮闘するお家ブログ」はコチラ

元記事で読む
の記事をもっとみる