1. トップ
  2. レシピ
  3. 【唐揚げの裏ワザ】下味にのり佃煮とチーズ⁉鶏胸肉の「のり唐」は磯の風味と塩味と甘み♡超しっとり♡

【唐揚げの裏ワザ】下味にのり佃煮とチーズ⁉鶏胸肉の「のり唐」は磯の風味と塩味と甘み♡超しっとり♡

  • 2024.4.25
  • 175 views

のり佃煮と粉チーズ。ご飯のお供とイタリアンのおなじみ食材の組み合わせ、一体何に使うと思いますか?なんと、唐揚げの下味に使うんですって!紹介していたのはお料理系YouTuber・くまの限界食堂さん。それだけで味がキマるので、しょうゆやにんにくは必要なし。おまけに使うのは“あえて“の鶏むね肉。この下味は淡白な味のむね肉だからこそよく合い、さらに、パサつかずに仕上がるという利点もあるとか。よし、作ってみよう♪



くまの限界食堂さんとは?

125万人が登録するYouTubeチャンネルを運営している、お料理系YouTuberで動画クリエイターのくまの限界食堂さん。簡単な手順で作れるアイデアレシピの数々を、“おいしそうな動画“で紹介しています。

本日はその中から、のり佃煮と粉チーズを下味に使った鶏むね肉の唐揚げ「のり唐」に挑戦します。

唐揚げの下味にのり佃煮と粉チーズを使うとは、とってもユニーク。お肉は、家計にやさしい鶏むね肉を使うところもイイ。この下味は、淡白な味のむね肉だからこそよく合い、さらに、パサつき無縁のしっとり唐揚げに仕上げてくれるそうですよ。

では、作ってみましょう。

のり佃煮と粉チーズで「のり唐」を作ってみた!

材料と作り方はこちら。



【材料】2人分
鶏むね肉…300gくらい

◆下味
のり佃煮(市販)…大さじ1
粉チーズ…大さじ1
酒または水…大さじ1

薄力粉…適量
サラダ油…適量

【作り方】

1.ポリ袋にのり佃煮、粉チーズ、酒を入れて、モミモミして混ぜます。鶏肉を入れてからだと均等に混ざりにくいので、このタイミングでしっかり混ぜましょう。





2.鶏肉を薄切りします。のり佃煮が焦げやすいので、鶏肉は短時間で火が通りやすいように、薄切りかスティック状に切るのがいいとのことです。

3.12を入れ、揉み込みます。



30回ほどモミモミしました。



5分ほど置きます。



4.3に小麦粉をつけます。ポリ袋から1つずつ鶏肉を取り出して小麦粉をつけます。袋にドバッと小麦粉を入れて、つけてもOKとのこと。



5.フライパンに底から1cmほど油を入れ、中火で熱します。

油が温まったら4を入れます。油の温度は特に言っていなかったので、170℃~180℃くらいにしました。



途中でひっくり返しながら、鶏肉に火が通り、衣がカリッとするまで揚げます。



今回は5分ほど揚げました。

衣が剝がれやすいので、あまり触らないようにしたのですが、なぜかのりが勝手に剝がれていくんです(涙)。揚げた後の油を見ると、底にけっこうのりが溜まっていました。くまの限界食堂さんの作った唐揚げの衣には、しっかりのり佃煮が残っていたのに。おかしいなぁ。

6.5を取り出し、油を切ります。


お皿に盛り付けて出来上がり。



調理時間は12分。下味の漬け込み時間が短いので、唐揚げにしては手早く出来ます。

ただ、見た感じ、衣にのり佃煮の存在があまり見当たらないんだけど…(苦笑)。揚げている間に、けっこう剥がれたので、しょうがないか…。



では、食べてみましょう。

これはのり佃煮が衣についていますね。



おお~、むね肉ですがパサつきゼロ。お肉の表現として正しいかはわかりませんが、ホクホクしてやわらかいです。のり佃煮に入ってる砂糖が、鶏肉をやわらかくしてくれるのかしら?

味はついていないわけではありませんが、薄味(笑)。のり佃煮の甘味と風味、そして、粉チーズの塩味がほのか~にします。もう少し味がはっきりパキッとついているほうがいいので、もっと漬け込む時間を長くしたほうがいいかなと思います。



また、揚げている最中にかなりのりが剥がれてしまい、出来上がったときには衣にのり佃煮があまりついていなかったので、のり佃煮で下味をつけ、さらに、小麦粉とのり佃煮を混ぜたものを衣としてつけたら、もっとのり佃煮の風味が楽しめるんじゃないかなと想像します。次回、試してみよう。

のり唐にマヨネーズをつけてマヨ唐にしてもおいしいとのこと。



やってみると…。



間違いなくおいしいですが、お察しのとおり、マヨ味オンリーになってしまいます(笑)。

のり佃煮と粉チーズを下味に使うというアイデアが光る、くまの限界食堂さん考案の鶏むね肉の唐揚げ。お手頃価格で家計にやさしい鶏むね肉を使うところもありがたい。しかも、パサつきゼロでしっとりやわらかに仕上がりますよ。

元記事で読む
の記事をもっとみる