1. トップ
  2. ライフスタイル
  3. 【seria】オーブンでやける『陶芸ねんど』お家で陶芸遊びを楽しもう♪

【seria】オーブンでやける『陶芸ねんど』お家で陶芸遊びを楽しもう♪

  • 2024.4.24
  • 415 views

先日、子どもたちとお家で陶芸遊びをしてみました!

出典:あんふぁんWeb

オーブンでやける!陶芸ねんど

使った粘土はseriaの「オープンでやける!陶芸ねんど」。

形を作ったら2-7日ほど乾かし、180度オーブンで30分焼くと陶器になります。

(食器として使う場合は別売りのコート材を塗る必要があります。彩色はアクリル絵の具でできるそうです。)

粘土は乾きやすいため、使っていない時は濡らした雑巾やキッチンペーパーで包むと良いです。

形作りのアイテムとして、紙皿、竹串、ラップの芯などを用意しました。

子ども3人と私で遊んだので4つ購入しました。
出典:あんふぁんWeb

陶芸ねんどで遊んでみた

年長の息子は大好きなウルトラマンとモンスターボールを作っていました。紙皿と竹串で丸いお皿も作れました。

小2の娘は自分の力で一生懸命お皿作り。

粘土が乾きやすく、ひび割れやすいので水をつけながら。苦戦しながらもネコのお皿を作りました。

陶芸ねんどは机や床がとても汚れるので、レジャーシートや新聞紙を敷いてから遊ぶのをオススメします。

子どもが触りたがるため、箱に入れて1週間乾かしました。

ラップの芯で粘度を伸ばし、紙皿と竹串で丸皿を作りました
出典:あんふぁんWeb
2-7日乾かします。

オーブンで焼く

クッキングシートを敷いて、180度のオーブンで30分焼きました。

(乾かしている段階で丸皿は割れてしまいましたが焼きました。ネコ皿も一枚焼いている途中に割れてしまいました。)

自分で作った作品は嬉しい!ようで、子ども達は熱が冷めてから嬉しそうに触って、大事に飾っていました。

今回はコート材は塗らず、彩色もしませんでしたが、またの機会にトライしてみたいです!

陶芸ねんど、お子さんとぜひ遊んでみて下さい。

出典:あんふぁんWeb
出典:あんふぁんWeb
出典:あんふぁんWeb

\\簡単工作・子育てのことをInstagramで発信中です!//

<あんふぁんメイト ほそやさちえ>

夫・長女7歳(小2)・長男5歳(幼稚園年長)・次女2歳 お家時間を楽しむ工作、子育てを楽にするコツをご紹介!工作教室の講師で活動中、元保育士

元記事で読む
の記事をもっとみる