1. トップ
  2. スキンケア
  3. 【神崎恵】更年期との向き合い方。「ホルモン補充療法を受けながら、3ヶ月ごとに定期健診しています」【酸いも甘いもオンナの醍醐味】

【神崎恵】更年期との向き合い方。「ホルモン補充療法を受けながら、3ヶ月ごとに定期健診しています」【酸いも甘いもオンナの醍醐味】

  • 2024.4.23
  • 174 views

可憐な佇まいの奥に、強くてしなやかな自分軸を持った美容家・神崎 恵さん。その生き方や考え方を同世代とシェアする連載「神崎 恵の酸いも甘いもオンナの醍醐味」がウェブに登場! 今回は、更年期との向き合い方。


【不調を感じたら放置せず、血液検査を】

みなさんは体のことで心配があったらすぐ相談できる婦人科のかかりつけ医を見つけていますか?
不調に対してはもちろん、ある程度の将来的な予測をして相談に乗ってくれる先生がいると、とても心強いと思います。「検査が恥ずかしい」「なんとなく怖い、おっくう」など、婦人科に対して距離を感じている方も多いと思うのですが、それで大切な体の管理がおざなりになるのは本末転倒。わたしの場合は、検診でお世話になっているクリニックがあり、なんでも相談しています。やはりクリニックや担当医師とは相性もありますから、信頼できる先生に出会えるまでは、諦めずにいくつかの病院をめぐってみてもいいのかもしれないですね。

更年期に対しても、ただ辛さを受け入れてモヤモヤしながら過ごすのではなく、まず血液検査でホルモン数値を調べてみることで、改善に一歩近づくのではないかと思います。
というのも、わたしの場合「この憂鬱な感じ、しんどいな」と思いながら、自分で更年期障害だと決めつけてなんとなく1年くらい放置していたんです。そして受けた血液検査、結果は全然違っていて、足りないのは女性ホルモンではありませんでした。原因が分かるだけで、まず気持ちがとても楽になります。そして治療方法がクリアになる。わたしは足りないホルモンの補充療法を受けながら、3ヶ月ごとに定期健診をして数値を確認し、結果に合った処方をお願いしています。

☑ホルモン数値で自分の体を把握する

松倉クリニック表参道に定期的に通っているという神崎さん。「わたしの場合、血液検査で不足していたホルモンが判明し、リスクについても納得がいくまで先生と話し合った上で、自分にとって最適と思える治療方法をお願いしました」(神崎さん)。
ホルモン補充療法は、加齢によって減少した様ざまなホルモンをバランスを取りながら補充し、体全体の若さを保つ。濃度も個人に合わせて調整。松倉院長は、美容医療のパイオニアとして、「結果の出る最良の治療法」を信念としている。
【松倉クリニック表参道】予約☎03-5414-3600

【更年期、閉経は自分でマネージメントできる時代】

40代で不調があると、原因を女性ホルモンの減少=更年期に結びつけがちですが、そうとも限らないということは十分ありうるわけです。また保険適用の一般的な婦人科か、適用外の美容医療クリニック、ホルモン療法専門のクリニックなど選択肢は多々あり、データの捉え方や治療方針、治療内容、もちろん費用も差が出てきます。何を優先するか、どんな方法が合うのか、どこまでコストをかけられるかなど、ライフスタイルに合わせて、またリスクの有無もしっかりと考慮しながら納得できる選択をしていきたいものです。いずれにせよ、体の変化に気づいてくれるかかりつけ医の存在は、とても心強いと思います。

どのように更年期を経て、閉経を迎えるかというのは、自分でマネジメントできる時代です。その意味では、ある程度の基礎知識を勉強することは必要かもしれません。女性ホルモンが減少すると肌や髪がパサつくなどの見た目の問題だけでなく、骨密度の低下など、内側からも不調が現れてきます。それに対して不安
や分からないことがあれば、臆せずに納得いくまで医師に聞くことも必要だとわたしは思っています。 どうしようもなく辛い時、自分をいたわり大切にしてあげられるのはやっぱり自分自身。どうかがまんしないでほしいと切に願っています。

☑ 自分の調子を知るためにも日々のケアを

「骨粗鬆症の対策として骨に刺激を与えて強くする運動、腟の中の常在菌のバランスを整える乳酸菌のジェルなど、自分で選択しながらやれることを無理なく継続しています」(神崎さん)

肌や腸をいい状態に保つための膣ケア

「肌も腸も、いい状態を保つには、やっぱり菌のバランスが重要です。これは腟内にラクトバチルス乳酸菌を直接届けることができます」(神崎さん)
善玉菌ラクトバチルス乳酸菌を配合したアプリケータータイプのジェル。エストールインナージェル1.7g
×10本入り4950円(エストール/アドバンスト・メディカル・ケア)

気分を変えるスイッチアイテム

「とにかく毎日を穏やかに過ごしたい。そんな時にちょっと気分を変えるスイッチングアイテムがあると、楽になれたりしますよね」(神崎さん)
左から:40種類のハーブを配合したロールオンオイル。バーブオイル33+7 ロールオン2860円(ナリン/ビープル) 花々の香りのロールオン。アロマパルスウーマンズバランス2090円(ニールズヤード レメディーズ) 気分をニュートラルに。ボディー・マインド・スピリット7205円(SHIGETA PARIS)

トレンチコート7万4800円、デニムパンツ2万7500円(ともにハイク/ボウルズ) ブラウス5万2800円(ルール ロジェット/ブランドニュース) パンプス/スタイリスト私物


撮影=遠藤優貴 スタイリング=石関靖子 ヘア=shuco〈3rd〉 取材・文=土谷沙織 ※GLOW2024年4月号より。

元記事で読む
の記事をもっとみる