1. トップ
  2. 恋愛
  3. 【SNS発】アラサー女性「8年交際した彼氏にフラれた」…SNS大議論 男性は“責任”とって結婚するべきか?

【SNS発】アラサー女性「8年交際した彼氏にフラれた」…SNS大議論 男性は“責任”とって結婚するべきか?

  • 2024.4.23
  • 287 views

8年付き合ったアラサー女性をフるのは“ギルティー”?

8年間交際した恋人の男性にフラれ、相手は別の人と結婚してしまった……。そんな女性のつぶやきが、X(旧ツイッター)で注目を集めています。女性は世間的に結婚適齢期ともされるアラサー(30歳前後)だったといい、この女性に対して同情する声のほか、交際から結婚までの適当な期間などについても議論が交わされています。

失恋した女性のイメージ
失恋した女性のイメージ

投稿した女性は、交際相手だった男性に「将来が見えない」などと言われフラれてしまったとのこと。長い時間一緒にいたことなどから復縁の可能性を模索していたようですが、破局から1年後となる2024年春、男性はすでに別の相手と結婚していることが明らかになったとのことです。

主に女性ユーザーたちからは同情の声が上がっています。

「女性の貴重な20代を奪っておきながら、何の責任も取らない男なんて最低」「そういう男は結婚した後も浮気する可能性が高いから別れてよかった」

など、男性の行動を批判したり、別離を前向きの捉えるよう励ましたりといったトーンが多い傾向です。

一方で、

「お互い社会人なら、2年くらいで結婚決めるものじゃない?」「8年間も付き合って結婚しなかったのなら、もともと相手にその気がなかったのでは」「相手を待たずに自分からプロポーズすれば良かったのに」

と、8年間という交際期間を経てなお結婚に至らなかったことの意味を問いかける向きや、

「男性は結婚を決めるときは早い。遅かれ早かれ結婚すると思った相手にはすぐプロポーズする」「長く交際した相手と別れた後、次の相手と即結婚するパターンって多いよね。何でなんだろう」

と、自身の知見や過去の体験などを披露するユーザーも見られました。

交際から結婚までの「平均的な期間」は何年?

男女の破局のイメージ
男女の破局のイメージ

結婚適齢期とされる女性と長く交際した男性は、“責任”を取って結婚するべきか否か――?この命題についてはX上でも男女で意見が分かれているようです。

男性からは、「昭和のお見合い社会を否定してきた層の女性たちが、自由恋愛・恋愛結婚における破局に『責任取れ!』と憤るのは筋が通らない」と疑問を呈する声も。

また、交際から結婚までの平均的な期間は、「ゼクシィ結婚トレンド調査2023(全国推計値)」によると、2~3年未満が23.2%と最も高く、次いで1~2年未満が22.1%、3~4年未満が18.1%。

付き合い始めてから結婚するまでの期間の平均は3.4年間という結果になっていました。

(LASISA編集部)

元記事で読む
の記事をもっとみる