1. トップ
  2. ライフスタイル
  3. 「今夜はポチの小屋で寝るんだ」子を置いて旅行に出かけた義妹夫婦にブチ切れた私は…

「今夜はポチの小屋で寝るんだ」子を置いて旅行に出かけた義妹夫婦にブチ切れた私は…

  • 2024.4.23

夫婦2人暮らしでパート勤めの私。半年前に義妹家族の近所に引っ越してから、小学3年生のおいをかわいがっています。というのもこのおいっ子、しばしば空腹でわが家に来ては寂しそうにしているから。夫とともに、義妹夫婦の育児に疑問を感じていたので、それとなく提言してみたのです。

まさかの逆ギレ

機会を見て、忙しくて会えないという義妹にメッセージを送った私。おいっ子がいつもおなかを空かせているのが心配だったのです。すると、信じられない返信が!

「ちゃんと生きられる程度には食事させています。それに、太らないよう注意しているんです。うちのことに口を出すのはやめてもらっていいですか?」

それはおっしゃる通りなのですが……。食事以外にも、いつもあの子が寂しがっているのが心苦しくて。私は、一旦は引きつつも、できるだけ一緒に過ごす時間を増やして気にかけてあげてほしいと義妹に念押しすると……。

「あの子は平気でしょ。犬も飼っているし。子なし女が私に意見しないで。 文句があるなら自分で産んで育ててみなさいよ。育児は人それぞれなの! 兄にも言ったけど、もううちには関わらないで」

まさかの逆ギレメッセージが飛んできて、私は何も言えなくなってしまったのでした。

えっ、今どこにいるの?

それから数週間……。姿を見せなくなったおいっ子。どうしたのか夫と心配する一方で、母親と一緒に過ごせるようになったのかも、と気をもんでいた矢先のことです。私たちはあまりに不安だったので、彼にメッセージをしてみることに。

「久しぶり、元気にしている?」「あ、おばちゃん! うん、元気だよ」ところが、その後のメッセージに私たち夫婦は仰天です。

「今日はポチの小屋でねるんだ」

「どういうこと?」

「ママが小屋でねなさいって」

「ポチとおるすばんなの!」

聞けば、両親は彼をひとり置いて一昨日から旅行中なのだとか。部屋を汚すと怒られるから、外にある犬小屋で寝るよう言いつけて、家を施錠し、出て行ってしまったらしいのです。ということは、昨日の夜は外で一晩過ごしたということ!?

「ママがもうおばちゃんの家には行ったらダメって。言いつけを破ったらポチを捨てるって……。あ、これも話したらいけないんだった……」。私たちは慌てて「何も心配しないで。今から迎えに行くね」と伝え、おいのもとに急行したのでした。

義妹夫婦を成敗!

数日が過ぎ、義妹夫婦は帰宅した様子。「お義姉さん、うちの子と犬を連れていったでしょ? 返して」という連絡が来たのです。私は冷静に答えました。「あの子に何をしたかわかっているの?」

すると、開き直った彼女はこう返してきました。「ただの留守番よ、自立の訓練。返してくれなきゃ警察に通報するわ。誘拐よね、これ?」

そこで私も返信。「警察にはこちらで連絡済みよ、児童相談所にも。今後の話を聞いていたところよ」

そう、義妹夫婦の行為は育児放棄に相当します。児童相談所で話を聞くと、以前もおいっ子が夜中に外に出されていたり、大声で罵倒されていたりという様子を見た隣人からの通報が入っていたとか。

それからすぐに義妹夫婦は逮捕されました。ワンオペ育児で精神的に病んでいたらしい義妹は、刑期中に離婚を決め、出所後には環境を整えておいとやり直したいと言っています。

この先は、おいの気持ちを最優先に考え、義妹の更生具合を見守りながら支えていくつもりです。まずは私たちのもとでおいが幸せを感じられるように、夫と協力して楽しい時間を作っていきたいと思います。

--------------

たとえ身体的な虐待でなくても、親の責任を果たさない育児放棄は犯罪です。何より、子どもの心身を傷つける行為は許せません。義妹が心を入れ替えて子どもに向き合い、償っていけますように。母親だけでなく、別れた夫にも父親としての責任を果たしてもらいたいですよね。

もしも虐待などが疑われる場合は、ためらわずに児童相談所へ連絡し、子どもたちを守りましょう。

▼児童相談所全国共通ダイヤル

育児や子育てに悩んだときなどの相談窓口です。

全国共通ダイヤル「189」に電話をかけると、発信した電話の市内局番等から当該地域を特定し、管轄する児童相談所に電話が転送されます。

子どもが虐待されているかもと思ったとき、自分の子育てがつらくて子どもにあたってしまうときなどに、専門家に相談することができます。

電話番号:189(いちはやく)

ウーマンカレンダー編集室ではアンチエイジングやダイエットなどオトナ女子の心と体の不調を解決する記事を配信中。ぜひチェックしてハッピーな毎日になりますように!


著者:ライター ベビーカレンダー編集部/ママトピ取材班

ベビーカレンダー/ウーマンカレンダー編集室

元記事で読む
の記事をもっとみる