こんにちは!TAEです。
暑くなってきた4月の日曜日。
天気がいいからどこか行こう!と急遽計画して外遊びに行くことに。
いつもGWになるとたくさんの人でにぎわう人気スポットに行ってきました。
早めに到着し気合い充分!
やって来たのは海の公園です。
神奈川県の金沢区にあります。
シーサイドラインの金沢海の公園南口駅下車すると目の前が公園です。
調べてみるとGWは早くから駐車場が満車になってしまうということで朝9時前に出発し10時前に到着しました。
まだ駐車場は4割程度しか埋まっていなかったです。
GWだとこの時間はもう満車かも・・・
今回海の公園に来た目的は、潮干狩り!!
今まで1回もやったことがなく、ずっとやりたいと思っていた潮干狩り。
子供達も貝掘りたい!とやる気マンマン。
この日の干潮時刻が14:30となっており、潮干狩りができるのが干潮時刻の前後2時間。
ということでこの日は12:30~16:30が潮干狩りタイム。
着いたばかりの10時頃は波打ち際で数人が潮干狩りやっていましたが、ほとんど取れていなかったです。
あと2時間は待たなくては・・・
満車になったら困るからと早めに出てきたものの2時間何しよう・・・
実際周りには、テントをはって寝てる人やトランプなどのゲームをやっている人、ご飯食べている人など様々。
私もテントをはって寝たかったのですが、体力有り余っている子供達が寝かせてくれるわけもなくボールや鬼ごっこなどをして過ごしました。
少し早いですが、11:30頃になると一気に人が海に集まりだし賑やかな様子。
だいぶ潮がひいて海に小島が出現。
小島でたくさんの人が潮干狩りをし始めていました。
波打ち際から小島までは大人の膝ぐらいまで海水が残っていたので、濡れながら小島に移動。
小島に上陸し、潮干狩りスタート!
かわいいあさりがたくさん!
あさりを採るルールとして2cmに満たないあさりは取ってはいけないこと、1人2キロまで取っていいとのこと。
はじめはなかなか貝が見つからず、見つかっても小さい貝ばかり。
子供達も濡れながら一生懸命貝を掘って掘って掘って・・・やっと食べられる大きさのあさりを見つけて『あった~!』と大喜び。
1つ見つかるとその周りにもあるそうで黙々と掘っていました。
大きめのあさりは奥の方にいることが多く熊手やスコップで掘ります。
最初は長靴で掘っていましたが長靴の中に海水が入ってきて気持ち悪くなったようで途中から子供達は裸足になっていました。
服装は濡れてもいい水着を着ていたので疲れたら砂の上に座ったり、飽きたら海にお尻をつけて遊んでいました。
この日は気温も22℃ぐらいあり暑かったので水着でも寒くなく出来たのでよかったです。
日焼け防止のラッシュガードと帽子も必需品です。
最初は手を切らないように軍手もしていましたが、こちらも濡れると気持ち悪いと言い素手で掘っていました。
私はゴム手袋をはめて掘っていたので濡れても問題なく爪に砂が入ることなくできたのでゴム手袋があってよかったです。
潮干狩りにゴム手袋オススメです。
途中休憩を挟みながら3時頃まで潮干狩りを楽しみ、だいたい150個ほど取れました!!
あさりの他マテ貝やヤドカリもいました。
12時過ぎると駐車場も満車になり多くの人が潮干狩りをしていましたが、皆さん同じぐらい取れていたようです。
足洗い場で砂を落とせるので、帰るころは混んでいました。
今回は使いませんでしたが、温水シャワー(有料)もあるので全身濡れてしまっても安心ですね。
4月の土日は混雑するもののGW程ではないのでこの時期に行ってよかったです。
中腰で長時間いたおかげで筋肉痛になりましたが無料で楽しめて家族みんな満足できる潮干狩りになりました。
<あんふぁんメイト TAE>
夫・長女8歳(小3)・長男5歳(年長) スポーツ大好き、ハンドメイド大好き、旅行大好きな好奇心旺盛2児のママです。