1. トップ
  2. 恋愛
  3. 「会話泥棒」していない!? 本当に相手を理解するための話の聞き方

「会話泥棒」していない!? 本当に相手を理解するための話の聞き方

  • 2016.2.19
  • 5326 views

「この間、こんなことがあって、落ちこんでるんだよね」

「あー、わかるわかる~! 私も似たようなことあった~! そのときにさー(自分の話をはじめる)」

「あ、うん…(私の話が、途中で終わってしまった…)」

© Boggy - Fotolia.com

こんな風に、相手の話を聞くのもそこそこに自分の経験談を話してしまうことを、私たちは日常的にしてしまいがちではないでしょうか。

軽い話なら盛りあがる会話のスタイルかもしれませんが、もしもこれがあなたの大切な人の深刻な悩み相談だったら? あなたの深刻な打ちあけ話が、ほかの誰かの体験談にすり替えられてしまったら? おそらく消化不良に感じてしまうのではないでしょうか。

家族間、友人関係、もちろん仕事場でも使える、「会話泥棒」にならないで、よりよい関係を築ける話の聞き方を、ご紹介します。

■相手の心に「スペース」をつくる

まずは、ゆっくり思いうかべてみてください。いまあなたは、誠実な関心や興味を向けて、笑顔で話を聞いてくれる相手と会話をしています。想像するだけでも、あなた自身の心と体の感覚が、少し変化しませんか?

心地よく、楽しく、そして何より「この人は私のいっていることを、十分に理解してくれている」という確信があるとき、会話は私たちの心を落ちつかせ、気持ちを軽くしてくれます。

そして、「十分に理解された」と感じたとき、安心感やすっきり感から、自分の心に余裕という名の「スペース」が生まれます。

たとえば、ストレスがたまっているときや、つらい思いをしているときなどに、誰かに頼まれごとをしても、拒絶してしまうかもしれません。私たちが人の話をきちんと受けとれる状態というのは、その「スペース」がちゃんと存在するかどうかが鍵になるのです。

この「スペース」はハッキリと目に見えるものではありません。「話す」は「放す」と同じ発音の言葉だというのは、興味深い点なのですが、つねに相手に先に話をさせることで、目には見えないさまざまな思いや感情を「手放す」ことをしてもらうのです。

そのためには、相手にあなたの誠実な関心を向けることが大切です。そして、相手が「きちんと話を理解してもらえた」と感じられたら、今度は、相手の「スペース」にあなたが伝えたい言葉を受けとってもらえます。

つまり、そのころには、相手があなたを十分に理解する準備が整っている、ということなのです。

相手に先に話させることは、お互いが満たされる“Win-Win”な会話を生むきっかけになります。関係性もよい意味で深まることでしょう。

■相手のカラダとエネルギーのトラッキング

「会話泥棒」にならないためには、相手に誠実な関心を寄せて聞くという行為がとても大切になるといいました。では、どうしたら、あなたの「誠実な関心」を相手に寄せられるのでしょう。

相手のストーリーをきちんと聞くことは、とても大事です。一方、本人は無意識でも、言葉にはときおり「罪のないウソ」が混じってしまうことも。聞き手の受けとり方もさまざまです。ですから、言葉だけに頼らず、別のアプローチも取りいれるのが賢明のようです。

そのアプローチとは、相手の「カラダ」の観察です。相手の言葉を聞きながら、相手の姿勢や目の動き、表情、笑み、感情、エネルギーなども注意深く観察してみてください。なぜなら、私たちのカラダは、とても正直だからです。

たとえば、言葉では「平気だよ」といいつつも、目をそらしてしまったりするのに気づくことはありませんか。

笑いたくないときに笑ったら、きっと弱々しい笑みになるでしょう。怒りを感じるのを抑えようとしても、つい声がいつもより大きめになったり、話すスピードが速くなったりと、変化してくるかもしれません。

うれしいときは、何もなくても微笑んでしまうでしょうし、周りの人もエネルギーとしてそれを感じていることがあるでしょう。相手を信頼できるかどうかを疑っているときは、首が傾いてしまっているかもしれません。

このように、「言葉と同時に、カラダに起こっていることもトラッキングする」ということが有効です。相手が本当は何を感じて、何を考えているのかを知る、とても大切な手がかりになります。

このような姿勢で相手と向きあっているとき、あなたのなかの「会話泥棒」でさえ、一緒になって相手を観察しているのかもしれません。

■共感しながら、相手の「いまの経験」を言葉にする

「会話泥棒」しないと決めた! じゃあ、聞いてるだけ? 観察してるだけ? 何もいわないの? そんな疑問が湧いてくるかもしれませんね。

いえいえ、もちろん、言葉も使っていきましょう。一体、どんな風に会話を進めていけばいいのでしょうか。

ここで大事なポイントは、

先ほどの体とエネルギーのトラッキングを活用していく

言葉にする内容は、なるべく短く簡潔にする

あくまで、あなたが相手を観察していることからの「推測」を伝えている、ということを相手にわかるように話す

ということです。たとえば、

「幸せそうに見える」

「ちょっと落ちつかない感じ、なのかな…」

「いま、ちょっとリラックスしてるみたいに見える」

「笑顔になってる。うれしいのかな」

「本当に相手が感じていることかどうかは、はっきりはわからないけれど、こう感じてるのかな~」という断定しないニュアンスを含めて、相手に伝えるようにしましょう。

「な」や「かな」、「~のように(私には)見える」「これは私が感じたことだけど~、そういう感じなのかな」とあなたの推測であることを明確にしながら、相手に確認してみるのもいいと思います。

ここで覚えていてほしいのは、相手の感じていることを「正しく推測すること」は、この場合、じつはそれほど大事なことではないんです。こうじゃないかな? と推測したことに対して、「いや、そうじゃないんだ」といわれても、落ちこむ必要はないのです。

むしろ、より相手を詳しく知ることができるチャンスになります。あなたの関心や好奇心が誠実であると伝わった相手ならば、「そうじゃないけど、もっと、こういう感じなんだよね」と、より深い自分自身の洞察をあなたに伝えてきてくれるでしょう。

そうしたら、またあなたの関心と興味を相手の新しい洞察に向けてください。「あなたのことに関心があって、もっと知りたい」ということを相手が感じられることが、一番大切です。そんなやりとりの中で、あなたと相手の関係はより深まっていくでしょう。

■同意と共感のちがいを知る

相手と自分の考え方や感じ方がちがうことは、よくありますよね。会話をしていて、相手に「同意はできない」のは、とても自然なことです。人間ひとりひとりがちがいますから、それはおかしいことではないのです。

私たちはそのちがいにフォーカスして話題にすることが多々あります。いろいろな価値観があることを知る機会にもなりますし、興味深い議論になることも多いです。

なので、それはとくに悪いことではないのですが、今回は「共感」を中心にした、より相手とのつながりを感じられるような会話の仕方に注目していきましょう。

相手との関係性を最優先するときに大切なのは、「同意はしなくても、共感はできる」ということです。「私があなたの立場でも同じことをするよ」というのは、同意です。

一方、共感というのは、「あなたがその経験をして、そういう考えや感じ方に至ったというプロセスを私は理解している」ということを示すことを含めます。

「あなたと同じ考えだ」ということは、含まれなくても成立するのが共感です。もう少し詳しくいうと、同意ではない共感をするとき、そこには「よい、悪い」の価値判断は存在しないのです。

ただ、そこに至った道筋があることへの理解があります。相手がその経験をした、という事実を、聞き手であるあなたが、ただシンプルに受けいれて理解をしている状態です。

「同意」と「共感」が混同されてしまうと、「会話泥棒」が出現しやすくなります。「自分ならこうする」や、「同意ができない、なぜなら~」といったジャッジメントをベースにした会話は、口論や固執を生みやすくしてしまいます。

なにより、相手は自分が「十分に理解された」ということを感じられる機会を失い、あなたもまた、相手のなかに受けいれられる「スペース」をつくることができないために、私たちが一番必要としている「つながり」からは遠く離れてしまうのです。

自分の中のジャッジメントの声を小さくして、共感を続けて美しい「つながり」を求めるとき、私たちは相手にとって大切なものが何なのかを見つける、「宝探し」をしているのかもしれません。

相手の心のなかに「スペース」が生まれたときや、お互いに何を大切にしているのかが理解できたとき、信頼関係が築けたと感じられることでしょう。そのときに、あなたの話や思いは、相手の心に、まるで水が土に染みこんでいくように、自然に伝わっていくのだと思います。

の記事をもっとみる