1. トップ
  2. レシピ
  3. 【アレンジレシピ】誰もが知ってる“アノ”商品の意外なアレンジをご紹介☆

【アレンジレシピ】誰もが知ってる“アノ”商品の意外なアレンジをご紹介☆

  • 2024.4.21
  • 265 views

誰もが知るロングセラー商品。スーパーに行くと、ついつい手に取ってしまい、家で常備している商品はありませんか?私も家にないとなんだか落ち着かないものや、つい懐かしくて買ってしまうもの、などいくつかあるのですが、使い方がマンネリ化しているのもちょっとした悩み。

そこで、今回の記事では、公式で紹介されているアレンジレシピをご紹介しながら、長年愛されている名品を一緒にチェックしていきたいと思います!

朝ごはんの定番は混ぜて楽しい♪

「ごろグラ」&「シスコーン」(日清シスコ)

朝ごはんの定番といえば、シリアルやグラノーラ。おうちに一つはある!という方も多いと思いますが、日清シスコでは、バリエーション豊かな「ごろグラ」と「シスコーン」を混ぜて、オリジナルの味わいを作れるのを知っていますか?

公式では、おすすめの「まぜまぜレシピ」を公開しています!例えば、「ごろグラ いちごづくし」×「シスコーン フロスト」=いちごパフェ風や、「ごろグラ きなこ大豆」×「ごろグラ 薫る宇治抹茶」=宇治金時風...などなど。

出典:あんふぁんWeb

私は、その中から、「ごろグラ チョコナッツ」×「ごろグラ チョコいちご バンホーテン®ブレンド」×「シスコーン マイルドチョコ」=ザッハトルテ風を試してみました!割合は全部1:1:1です。

出典:あんふぁんWeb

おすすめに書いてあった牛乳をかけて食べましたが、なんともリッチな味わいに!何より、混ぜて食べるのって、とっても楽しい♪ 子どもたちも夢中で、自分好みの組み合わせを探しながら、まぜまぜしていました(笑)。

ザッハトルテ風のレシピはこちら

日清シスコのサイトはこちら

フルーチェ(ハウス食品)

「牛乳とまぜるだけ」のキャッチフレーズで有名な「フルーチェ」。私の子どものころからあって、ちょっと特別なおやつの定番でした。今は、果肉や果汁が入った「濃厚シリーズ」などもあって、食べたことのないフレーバーもラインアップしています。

出典:あんふぁんWeb

アイスにしたり、ケーキにしたり、様々なアレンジレシピが紹介されていますが、手軽で、ぐんとおいしくなったと感じたのが、牛乳にプラスして生クリームを使うアレンジ。

フルーチェに牛乳(牛乳・成分調整牛乳と書かれているもの)100mlと、生クリーム100mlを混ぜ合わせます。見た目もちょっともったりとして、濃厚な感じがします。

出典:あんふぁんWeb

お好みでフルーツや、ソース、ホイップクリームなどをトッピングすると、立派なデザートになりますね。ひと口食べれば、その濃厚でクリーミーな口当たりにびっくりするはず!私は、「フルーチェ」の新しいおいしさを知りました...。

出典:あんふぁんWeb

生クリームフルーチェのレシピはこちら

フルーチェのサイトはこちら

いつもの味がグレードアップ!

カレー粉スティック(S&B)

日本のカレー粉のスタンダードとして親しみのある赤缶のカレー粉はスティックタイプでも発売されています。一本あたり小さじ1杯で計量の必要はなし!使い切りで、私としては格段に使いやすくなったなと感じました。

出典:あんふぁんWeb

お子さんのいる家庭には、「辛くないカレー粉スティック」もあります!

出典:あんふぁんWeb

公式HPではたくさんのアレンジレシピが紹介されているのですが、その中から「カレー肉じゃが」を作ってみました!「肉じゃがはごはんのおかずにならない」とよく夫は言うのですが、これは「お米がすすむ~!」とモリモリ食べていました。

出典:あんふぁんWeb

カレー粉の香りが食欲をそそるので、けっこう何にでもプラスして楽しんでいます(写真はカレーチキンスティック)。

出典:あんふぁんWeb

カレー肉じゃがのレシピはこちら

カレー粉スティックのサイトはこちら

今年で発売60周年!おうちで見ないことはない逸品

松茸の味お吸いもの(永谷園)

私はこれを見ると、何となく実家を思い出す「松茸の味お吸い物」(笑)。一時は出現シーンが減りましたが、ヘビーユーザーによるアレンジレシピの提案で今では「茶碗蒸し」「パスタ」「炊き込みご飯」など簡単なのに、味が決まっておいしい!とたくさんの料理に使われるようになりました。

出典:あんふぁんWeb

TVCMでも放映された茹でたパスタとエリンギに「松茸の味お吸いもの」を絡めるだけの「エリンギの和風パスタ」はご存じの方も多いと思います。

今回、私は、炊き込みご飯を作ってみました!具材はお好きなものでいいと思いますが、味つけは「松茸の味お吸いもの」2袋と、醤油大2・みりん大2を入れて炊飯器で炊くだけ!いつ作っても安心感のある変わらないおいしさが再現できるのが、主婦にとってはとてもありがたい♪

出典:あんふぁんWeb

きのこの炊き込みご飯のレシピはこちら

松茸の味お吸いもののサイトはこちら

子どもから大人まで大好きなあのスナック

アスパラガス(ギンビス)

黒ごまが香ばしいロングセラーのスティックビスケット。

出典:あんふぁんWeb

塩味がきいているので、おやつだけでなくお酒のおつまみにも合うんです!例えば、クリームチーズを挟んだり、生ハムを巻いてもおいしくいただけます。

出典:あんふぁんWeb

レーズンチーズサンドのレシピはこちら

アスパラガスのサイトはこちら

冷蔵の必要なし!キャンプに使える♪

ガーリックトーストスプレッド(アヨハタ)

パンを買うついでについ手に取ってしまう「トーストスプレッド」シリーズ。いろいろな味があって選ぶのも楽しいですよね。「ココナッツトーストスプレッド」は2月に発売されたばかりの新商品です!

出典:あんふぁんWeb

この商品、実は冷蔵不要だって知っていましたか?そのため、一番おすすめしたいのが、キャンプやBBQでのアレンジ♪パンはもちろん、ガーリックチキンやガーリックライス、熱々のポップコーンにかければ、あっという間にフレーバーのついたポップコーンの完成です。

出典:あんふぁんWeb

ココナッツポップコーンのレシピはこちら

トーストスプレッドのサイトはこちら

一度は買ったことのある商品であっても、知らない食べ方や、新しい発見が意外にもたくさんあって、びっくりしました!

アレンジレシピの詳細や、もっと他の使い方も知りたい!と思われた方は、ぜひ各企業のHPをチェックしてみてくださいね。

*商品は全てご提供いただきました。

元記事で読む
の記事をもっとみる