1. トップ
  2. 恋愛
  3. 「今、地震があったら」「車が暴走したら」ネガティブな“空想”が止まらない女性に読者共感「私も仲間」

「今、地震があったら」「車が暴走したら」ネガティブな“空想”が止まらない女性に読者共感「私も仲間」

  • 2024.4.20
  • 144 views
漫画「ネガティブ想像シンドローム」のカット(さざなみさん提供)
漫画「ネガティブ想像シンドローム」のカット(さざなみさん提供)

ネガティブな空想癖について描いた漫画「ネガティブ想像シンドローム」が、Instagramで7400以上のいいねを集めて話題となっています。

「突然、地震が起きたら」「あの車が暴走したら」など、非常事態になったときのことを想像しては、そのときの対処法まで考えてしまう作者。自分だけの奇癖だと感じていましたが…。読者からは、「私も仲間です!」「備えあれば憂いなし」「私もいま地震がきたら、家が火事になったらと考えて防災グッズを買いました」などの声が上がっています。

自分が生き残ることを想像するように

この漫画を描いたのは、Instagramで漫画を発表している、イラストレーターのさざなみさんです。さざなみさんに、作品についてのお話を聞きました。

Q.今回の漫画「ネガティブ想像シンドローム」を描いたきっかけを教えてください。

さざなみさん「若い頃から、頭の中で非常事態を想像すること自体はしていました。ただ最近は、万が一のことが起きても、『絶対に子どもたちを守る』という思いから、何とか自分も生き残るところまで想像していることに気付き…。自分が年齢を重ねて、精神的に大人になったのかな、と感じたので描きました」

Q.「奇癖」に共感してくれる方に出会えたとき、どのように感じましたか。

さざなみさん「私が深く考え過ぎることは、『杞憂(きゆう)』と言われることもありました。でも、理解してくれる人もいるのだなと、とてもうれしい気持ちになりました」

Q.さざなみさんの「何が起きても絶対に子どもたちを守る」という決意を、直接娘さんたちに伝えたことはありますか。

さざなみさん「『自分が身を挺(てい)してでも、守るつもりだ』と伝えてはいませんが、『もし何か起きたらどうすればいいか』ということは、日頃から伝えるようにしています。

例えば『もし、大人が倒れて動かなくなったら、隣の家に行ってチャイムを鳴らす』『もし地震が起きてドアが開かなくなったら、窓からスリッパを履いて出る』などです」

Q.漫画「ネガティブ想像シンドローム」について、どのような意見が寄せられていますか。

さざなみさん「私の奇癖に共感してくださる意見や、『作品を読んで防災グッズを準備し始めました』という意見などを頂きました。意外と皆さんも非常事態を想像して、頭の中で生き残るためのシミュレーションをされているのだなと、なんだかほっとした気持ちになりました」

オトナンサー編集部

元記事で読む
の記事をもっとみる