1. トップ
  2. レシピ
  3. クリスマスより大切? 春の行事「イースター」の由来と正しい遊び方

クリスマスより大切? 春の行事「イースター」の由来と正しい遊び方

  • 2016.2.19
  • 1194 views

こんにちは、ママライターのfurahaです。

近年、クリスマスだけでなくハロウィンなど欧米の文化が少しずつ日本にも浸透してきていますが、そのひとつにイースターがあります。

言葉だけではピンとこないかもしれませんが、 「毎年春になるとディズニーランドがやっているカラフルな卵とうさぎのイベント」と言えば何となくイメージできる方も多いのではないでしょうか?

以下では、そんなイベントとして定着しつつあるイースターの由来や正しい祝い方を紹介します。

●イースターの由来

イースターとは、十字架に掛けられて亡くなったあと3日後によみがえられた、イエス・キリストの復活をお祝いする行事です。

このキリストの復活は、キリスト教信仰の中心になっているもの 。

キリスト教の行事といえば日本ではクリスマスが一般的ですが、教会ではそのクリスマス以上に重要な祭日とされているのがイースターなのです。

イースターの日付はクリスマスのように決まっておらず、春分の日のあとの最初の満月から数えて最初の日曜日 、とされています。

従って、3月22日から4月25日までのどこかの日曜日がイースターになり、日付は毎年変わります。

ちなみにイースターという言葉は、キリスト教がヨーロッパに広まる過程で、アングロサクソンに伝わる春の女神の名前『Austro』が由来になって付いたものだと言われています。

●イースターの楽しみ方

イースターの祝い方としては、クリスマスと同じように家族が集まってごちそうを食べる。

それ以外に、イースターエッグを作って飾ったり、それを使って子どもたちがゲームをしたりする風習があります。

卵を思い思いの色に塗って、春らしいカラフルな色合いに仕上げるイースターエッグ。

欧米では、バレンタインが終わると、イースターのシンボルであるうさぎの置物や手作りのイースターエッグを各家庭で飾って楽しみます。

そして、イースター当日は、隠したイースターエッグを探す“エッグハント”や、イースターエッグを割らないようにスプーンで転がす“エッグロール”といったゲームをします。

イースターはキリストの復活を祝う宗教的な行事であるのと同時に、春の訪れを喜ぶイベント としても欧米では広く親しまれているようです。

●イースターエッグとイースターバニーの由来

では、なぜイースターのシンボルとして卵が使われるのでしょうか!?

明治学院大学のホームページによると、

**********

『それは諸説あるようですが、一般的には卵によって新生を象徴しているというのが広く言われています。イエス・キリストの死と復活によって、キリストを信じる者たちが新しく生まれ変わることを意味しているのです』

**********

とのこと。

また、卵と並んでうさぎもイースターのシンボルとして使われることが多いのですが、うさぎは多産なことから、生命や繁栄のシンボル とされているようです。

このように、イースターはキリスト教の祭日なので、私たち日本人にはあまりなじみのないものですが、近年イースターイベントを行うテーマパークや、イースターの飾り付けをするお店も少しずつ増えきています。

もしかしたら、ハロウィンのように、春の訪れを祝うお祭りとしてイースターが日本に定着する日も近いかも!?

特にお子様がいるご家庭では、親子でイースターエッグ作りやゲームをしてみるのも楽しいかもしれませんね。

【参考リンク】

・イースターについて | 明治学院大学(http://www.meijigakuin.ac.jp/office/creed/chapel/special/easter.html)

●ライター/furaha(ベビーマッサージ講師)

の記事をもっとみる