1. トップ
  2. ライフスタイル
  3. 今すぐ試したくなる!【セリア】ワイヤーディッシュラックの「じゃない使い方」がすごい

今すぐ試したくなる!【セリア】ワイヤーディッシュラックの「じゃない使い方」がすごい

  • 2024.4.19
  • 2030 views

100円ショップ、セリアで購入できる「キッチンワイヤーディッシュラック」。本来はお皿の収納場所を増やすためのグッズですが、実は他の使い方もあることを知っていますか。この記事では、人気YouTubeチャンネル「Samia片付け収納チャンネル」の動画から「キッチンワイヤーディッシュラック」の意外な活用方法をご紹介します。

優秀!セリア「キッチンワイヤーディッシュラック」

セリアで購入できる収納グッズ「キッチンワイヤーディッシュラック」。100円(税抜)商品で、シンプルなワイヤーでできたコの字型ラックです。

  • 白いワイヤー素材のシンプルなデザイン
  • 軽い素材
  • 深めのコの字型で、向きを変えるといろいろな場所にフィットする
  • 中のものが見えやすい
  • ワイヤー仕立てなのでフックに引っ掛けられる

本来は棚の中で食器収納するもの

商品名の通り、皿などの食器を収納するのが本来の用途です。

コの字の開いているほうを正面向きに、棚の中に置くだけで、平置きの食器の収納力がアップ。これだけでも便利な商品ですよね。

「キッチンワイヤーディッシュラック」の意外な使い方2選

ここからは「キッチンワイヤーディッシュラック」の通常の活用法とは違う使い方をご紹介します。

棚板に引っ掛けてラップ類を収納

ディッシュラックの向きを変えれば、棚板に引っ掛けて使える収納に大変身。

コの字の閉じている方を正面にして棚板に引っ掛けるだけで、ラップ類を並べて配置できるんです。食器棚やキッチンのつり戸など、作業スペースに置いておくとスムーズに取り出せそうですね。

扉の裏に固定して、ティッシュやキッチンペーパー収納に

コの字の閉じているほうを下向きにしてフックに引っ掛けると、ティッシュボックスの収納にも!

ティッシュだけでは上方が余るので、下の写真のようにキッチンペーパーをのせてもよいですね。

この収納のすごいところは、ワイヤーの隙間からティッシュが1枚1枚取り出せること。

必要なときに扉をサッと開けてティッシュを引き出せれば、料理や掃除がはかどりそうですね。

動画本編はこちら

このほかにも、動画ではSamiaさんが便利グッズや収納アイデアを紹介しています。気になる方はぜひチェックしてみてくださいね。

※本記事はYouTubeチャンネル管理者の方より画像などの使用許可を得た上で掲載しております

著者:ママリ編集部

元記事で読む
の記事をもっとみる