1. トップ
  2. ライフスタイル
  3. 「ギギギ?」サムライ敗北後に発見した新たな方法!どうかこのまま耐えてくれ…

「ギギギ?」サムライ敗北後に発見した新たな方法!どうかこのまま耐えてくれ…

  • 2024.4.19
  • 901 views

なっぱさんは第二子を妊娠中。妊娠中もなんとか上の子のお世話をして、ついに出産予定日3日前になりました。夜中に破水したなっぱさんはすぐに産院へ行き、そのまま入院することに。陣痛室で腹ごしらえにおにぎりを食べていると、ついに陣痛が始まります。第一子出産時は夫によるいきみ逃しのサポートがありましたが、今回はひとりで耐えなければなりません。ネットで検索したいきみ逃しのポーズを実践しつつ、孤独な闘いに耐えるなっぱさんなのでした。

ヨッシャー! ついに行くぜ

タオルを噛んであぐらをかくことでいきみ逃しをする、“サムライポーズ”で私は何とか陣痛に耐えようとしたのですが……。

サムライポーズで陣痛に耐え続けるなっぱさんですが、破水から3時間後の午前4時に最大級の陣痛に見舞われました。
その陣痛にはサムライポーズもまったく歯が立ちません。
しかしその痛みのさなか、「ギギギ」という言葉を発すると、陣痛に耐えられることを発見したなっぱさん。

午前5時、なっぱさんが「ギギギ」と発しながら陣痛と闘っていると、助産師さんが内診に来ました。
娘のべじ子ちゃん出産のときは、子宮口が開くまで15時間もかかったことから、まだまだ時間がかかることを覚悟していたなっぱさん。
ですが、現時点でなんと子宮口は5cmまで開いているとのこと……!

破水から4時間、陣痛開始からわずか2時間という、第一子出産時と比べて段違いのスピードに歓喜しつつ、なっぱさんはついに分娩台に向かったのでした。

経産婦ということもあり、べじ子ちゃん出産時よりもだいぶ早い段階で分娩台へ上がることになったなっぱさん。
それでも、いつ来るやもわからない陣痛の波に何時間も襲われる時間は実際の時間よりも長く感じるもの。激しい陣痛にも関わらず、コロナ禍の影響でひとりで耐えているなっぱさんにはエールを送りたいですよね。

監修/助産師 松田玲子


著者:マンガ家・イラストレーター べじべじなっぱ

ベビーカレンダー編集部

元記事で読む
の記事をもっとみる