1. トップ
  2. ヘア
  3. 全長25m!シロナガスクジラに匹敵した2億年前の「新種巨大魚竜」を発見!

全長25m!シロナガスクジラに匹敵した2億年前の「新種巨大魚竜」を発見!

  • 2024.4.19
全長25m!2億年前のイギリスの海にいた「史上最大の新種魚竜」を発見!
全長25m!2億年前のイギリスの海にいた「史上最大の新種魚竜」を発見! / Credit: University of Manchester – Manchester paleontologist unearths what may be the largest known marine reptile(2024)

史上最大級の海のモンスターが発見されました。

英マンチェスター大学(University of Manchester)の古生物学者はこのほど、イギリス南西部の海岸で、約2億200万年前の三畳紀末に存在した「新種の巨大魚竜」の化石を発見したと報告。

見つかったのはアゴの骨の一部だけですが、アゴの長さだけでも2メートルを超えており、全長は約25メートル以上に達したと推定されています。

しかも死亡時はまだ成長段階にあったと見られ、完全に成長し切ると、地球上最大のシロナガスクジラ(約30m)に匹敵したかもしれません。

研究の詳細は2024年4月17日付で科学雑誌『PLOS ONE』に掲載されています。

目次

  • 化石を発見したのは11歳の少女!
  • 全長25メートル以上に達する巨大魚竜

化石を発見したのは11歳の少女!

魚竜の化石は2020年5月に、英サマセット州ブルーアンカー(Blue Anchor)の海岸で発見されました。

化石を見つけたのは一般男性のジャスティン・レイノルズ(Justin Reynolds)さんと、その娘で当時11歳のルビー(Ruby)さんです。

巨大な骨の断片を見つけた彼らは何か重大な発見をしたことに気づき、マンチェスター大学の古生物学者であるディーン・ロマックス(Dean Lomax)氏に連絡を取りました。

化石を見たロマックス氏は大変な驚きを覚えるとともに、2016年5月に同じサマセット州の海岸で発掘されたある化石のことを思い出します。

それはベテラン化石コレクターのポール・デ・ラ・サール(Paul de la Salle)氏によって発見された魚竜のアゴの骨で、レイノルズ親子が見つけたものと非常に似ていたのです。

親子が見つけたアゴ骨とサール氏が見つけたアゴ骨(左からレイノルズ親子、サール氏、ロマックス氏)
親子が見つけたアゴ骨とサール氏が見つけたアゴ骨(左からレイノルズ親子、サール氏、ロマックス氏) / Credit: University of Manchester – Manchester paleontologist unearths what may be the largest known marine reptile(2024)

サール氏の見つけた化石は魚竜のアゴの一部であり、それまでに知られていたどの魚竜のアゴよりも大きいことが分かっていましたが、他に証拠がないため、これが新種のものなのかどうかを見極めることができず、今日まで謎のまま置かれていたのです。

そこでロマックス氏は彼にも連絡し、レイノルズ親子と4人でブルーアンカーでの発掘調査を改めて行い、2022年10月までに「上角骨(じょうかくこつ)」と呼ばれるアゴの後部の骨を回収することに成功しました。

ロマックス氏は「今回の標本は以前に見つかったものより保存状態が良く、控えめに言ってとても興奮しました」と話します。

新たに見つかった骨の断片を元通りに配置すると、アゴの長さだけでも約2.3メートルあったと推定されました。

そして2016年に見つかったものと合わせて分析した結果、両者はともに2億年以上前に存在した同じ魚竜の新種であることが明らかになったのです。

驚くべきはその規格外のサイズでした。

全長25メートル以上に達する巨大魚竜

魚竜とは、今から約2億5000万年前の三畳紀に出現した海洋爬虫類で、イルカに似た姿をしていました。

その大きさは平均2〜4メートルで、大きいものだと全長15メートルの種もいたとされています。

平均的な魚竜の大きさイメージ
平均的な魚竜の大きさイメージ / Credit: ja.m.wikipedia

ところが今回見つかった新種の魚竜はレベルが違っていました。

アゴの長さだけで2メートル以上あることを踏まえると、全長は25メートル以上に達すると推定されたのです。

しかも骨を詳しく分析すると、新発見された個体は死亡時にまだ成長段階にあったことがわかりました。

つまり、もし完全に成長し切っていたら、地球上最大の生物であるシロナガスクジラ(約30m)に匹敵する大きさとなっていたかもしれません。

浜辺に打ち上がって死亡した時の復元イメージ
浜辺に打ち上がって死亡した時の復元イメージ / Credit: University of Manchester – Manchester paleontologist unearths what may be the largest known marine reptile(2024)

チームは新種の学名について、規格外のサイズと骨が見つかったセヴァーン川(River Severn)の三角江にちなんで「イクチオタイタン・セベルネンシス(Ichthyotitan severnensis)」と命名しました。

化石の年代は約2億200万年前のものであることから、本種は三畳紀の末期にあたるレーティアン(約2億850万〜2億130万年前)に生息していたと考えられています。

そのとき、陸上では恐竜が繁栄し始めていましたが、海ではまったくの敵なし状態だったでしょう。

この世紀の発見に貢献したルビーさん(現在15歳)は「新種の魚竜を発見できたのはとてもクールな体験でした。このような科学的発見に一役買えたことを誇りに思います」と話しています。

繁栄できた期間はごくわずか

しかし一方で、この巨大魚竜が繁栄できた期間は短いものでした。

というのも三畳紀末には大規模な火山活動による地球の気候の激変で「大量絶滅」が起こったからです。

一部の魚竜はその後も生き残り、続くジュラ紀には全長10メートルの種もいたようですが、三畳紀末にいたような真の巨大種はもはや存在しなかったと見られています。

イクチオタイタン・セベルネンシスの全盛期はわずか数百万年ほどだったようですが、それでも彼らの存在は太古の海へのロマンを掻き立ててくれます。

ロマックス氏は最後にこう話しました。

「三畳紀のイギリス周辺の海に、シロナガスクジラ大の巨大な魚竜が泳いでいたことを考えると、とても驚くべきことです。

新たに見つかったアゴの骨は、いつの日か、この巨人たちの完全な頭蓋骨や骨格が見つかるかもしれないという魅力的な証拠を与えてくれています」

参考文献

Manchester paleontologist unearths what may be the largest known marine reptile
https://www.manchester.ac.uk/discover/news/manchester-paleontologist-unearths-what-may-be-the-largest-known-marine-reptile/

Ancient Bones Hint at The Most Colossal Marine Reptile The World Has Ever Seen
https://www.sciencealert.com/ancient-bones-hint-at-the-most-colossal-marine-reptile-the-world-has-ever-seen

元論文

The last giants: New evidence for giant Late Triassic (Rhaetian) ichthyosaurs from the UK
https://doi.org/10.1371/journal.pone.0300289

ライター

大石航樹: 愛媛県生まれ。大学で福岡に移り、大学院ではフランス哲学を学びました。 他に、生物学や歴史学が好きで、本サイトでは主に、動植物や歴史・考古学系の記事を担当しています。 趣味は映画鑑賞で、月に30〜40本観ることも。

編集者

ナゾロジー 編集部

元記事で読む
の記事をもっとみる