1. トップ
  2. 恋愛
  3. お菓子の袋がピンと立つ!【ライフハック】子どもも食べやすい開け方テクが便利

お菓子の袋がピンと立つ!【ライフハック】子どもも食べやすい開け方テクが便利

  • 2024.4.19
  • 1258 views

袋入りのお菓子を子どもに与えると、何かの拍子で中身がこぼれてしまうことがありますよね。お皿に取り分けてから食べている方もいるかもしれません。その場合、洗い物が出て面倒に感じてしまうのもママの本音。あそママ🦥3才と楽しむ子育てハック☝️✨(@asomama_ikuji)さんが紹介している裏技を使えば、お皿を用意せずに快適におやつタイムが楽しめます。ぜひごらんください。

お菓子の袋は、横になってこぼれやすい

おやつタイム、袋入りのお菓子を開けて食べていると、倒れた袋からスナック菓子がポロポロこぼれてしまうことがありませんか?

そんなとき、あそママさんがインスタグラムで紹介している開け方がとても便利です。さっそく見てみましょう。

底を押すだけ!ピンと自立する開け方

まず、お菓子が入った袋の底の部分をしっかりと押し上げます。

底部分を押し上げた状態で、袋を開封します。

開封後、さらに底の部分を画像のように押し上げましょう。中身が上に来ていることが確認できますね。

そのまま袋を立たせます。しっかりと自立していることがわかります。

この状態だと袋がお皿代わりになっているので、わざわざお皿を準備しなくても食べやすそうですよね。

こちらの裏技は、小分けタイプのお菓子から大袋タイプのお菓子まで同じように使えるそう。おやつタイムのプチストレスが解消できて、育児中に助かるアイデアですよね。

あそママさんのインスタグラムには、他にもたくさんの子育てが楽しくなるアイデアがご紹介されています。ちょっとした工夫でモヤモヤを解消し、笑顔で過ごせる時間が増えるといいですよね。

著者:kira_z07

元記事で読む
の記事をもっとみる