レアチーズケーキを作るYouTubeやレシピをいくつか見たことがありますが、結局難しそう…と断念することが多い筆者です。今回、そんなわたしの心を動かすレアチーズケーキレシピをYouTubeで見つけました。だって、材料4つでゼラチンも生クリームも使わずに、さらには牛乳パックで作れるというのです!これこそずぼらなわたしにピッタリのレシピ♡もう作るのを断念する理由が見当たりません。さっそく挑戦してみよう~!
材料4つ!牛乳パックで作れるレアチーズケーキだって♪
今回ずぼらなわたしにレアチーズケーキを作ってみようと思わせたレシピは、YouTubeチャンネル『syun cooking』で紹介していましたよ!
『syun cooking』は初心者や時間がない時でも作れ、簡単なのにおしゃれに仕上がるスイーツレシピを紹介しています。
これって、わたしにピッタリです(笑)。
スイーツ作りはハードルが高いと思っていましたが、今回作るレアチーズケーキは材料4つで作れる上に、牛乳パックを使って簡単にできるのがポイントです。
わざわざ型を用意したり、入手困難な材料を用意する必要がないのは、スイーツ作り初心者のわたしでもできそうな気にさせてくれました!
さっそく、レアチーズケーキ作りに挑戦してみますよ~!
レアチーズケーキの材料と作り方
【材料】
牛乳…30ml+50ml
クッキー…100g
マシュマロ…150g
クリームチーズ…200g
1.牛乳パックから中身を全て出し、洗っておきます。中身は別の容器に入れておいてくださいね。
牛乳パックの上部をカットして開きます。
水分はよく拭き取っておいてくださいね。
2.クッキーをボウルに入れて細かく砕いていきます。
空き瓶などを使うと、細かく砕けて簡単ですよ。
3.2に牛乳30mlを入れ、よく混ぜます。
サラサラだったクッキーが牛乳の水分でしっとりして、まとまってきますよ。
4.1の牛乳パックに3を入れ、冷蔵庫で冷やします。
わたしは冷蔵庫で30分ほど冷やしましたよ。
5.ボウルにマシュマロと牛乳50mlを入れ、500Wの電子レンジで2分加熱します。
レンジの中で、マシュマロが柔らかくなってきているのがわかりますよ。
取り出したら、すべてのマシュマロがトロトロになるまで、混ぜてくださいね。
6.常温に戻したクリームチーズを耐熱ボウルに入れ、500Wの電子レンジで30秒加熱します。5を入れ、よく混ぜます。
よく混ざるともったりとしてきます。
しっかり混ぜることで、食感がよく滑らかに仕上げることができますよ。
7.4の上に6を入れ、冷蔵庫で1晩冷やし固めます。
8.しっかり固まっているのを確認したら、ナイフやカッターなどで牛乳パックをカットして中身を取り出して完成です。
牛乳パックを切ってみると、きれいな断面に仕上がっていましたよ。
牛乳パックを切るのはナイフを使うのがおすすめです。
まっすぐきれいな断面に切ることができますよ。
さっそく切って食べてみますよ~!
口に入れると、もっちりしているのに滑らかな食感です。
チーズの芳醇な香りに、程よい甘さがあってやさしい♡
クッキーの部分はしっとりとしていながらも、サクッとした食感もあります。
おすすめは、クリームチーズの部分と一緒に食べることです。
滑らかなクリームチーズとサクッとしたクッキーが相性抜群でおいしい♡
初めてのレアチーズケーキ作りにしては、大成功でした。
今までスイーツ作りは難しそうと敬遠していた人は、ぜひこのレアチーズケーキを作ってみてはいかがでしょうか?
ずぼらな初心者のわたしでも簡単においしく作れたので、おすすめですよ~!