1. トップ
  2. ライフスタイル
  3. カンナってどうやって育てればいいの? カンナの育て方・コツとは?

カンナってどうやって育てればいいの? カンナの育て方・コツとは?

  • 2024.4.17

真夏の暑さに負けず、カラフルな花を長い期間にわたって咲かせ、サマーガーデンを豊かに彩ってくれるカンナ。病害虫がつきにくく、丈夫で育てやすいのでガーデニングのビギナーにもおすすめです。この記事では、カンナの基本情報や特性、園芸品種、花言葉、庭への取り入れ方から詳しい育て方まで、幅広く取り上げていきます。

カンナの基本情報

カンナ
Siska Apriani/Shutterstock.com

カンナは、カンナ科カンナ属の球根植物で、地下に生姜のような根茎をつくります。原産地は熱帯アメリカで暑さには大変強く、近年のような日本の酷暑にも負けずにカラフルな花を咲かせる夏咲きの花です。一方で寒さには弱く、5℃以下になると生育が止まり、凍結すると枯れるので、冬は掘り上げて貯蔵する対策が必要です。

カンナは、世界中に約50種類が分布するとされていますが、観賞用として流通しているのは、カンナ・インディカをはじめ「ハナカンナ」と呼ばれる園芸種のグループです。非常に人気の高い草花で、園芸品種は約1,000種にのぼるといわれています。

カンナの草丈は40〜200cm。ずいぶん幅がありますが、これは100〜200cmになる高性種と鉢栽培にも向く40〜50cmの矮性種、その中間種があるため。花色は赤、ピンク、オレンジ、黄色、白のほか、斑点などが入る複色も。楕円形で広く大きな葉を持ち、葉色も明るいグリーンのほか、ブロンズ色、葉脈に沿ってストライプ状になるものもあり、カラーリーフプランツとしても活躍します。全体に大ぶりで株幅が出るので迫力があり、トロピカルな雰囲気を持つ草花です。

カンナのライフサイクル

カンナ
masaya sripum/Shutterstock.com

カンナは、春植え夏咲き球根植物に分類されています。一年のライフサイクルは以下の通りです。

一般的に花苗店などで球根(根茎)または種を入手することからスタートします。球根(根茎)の植え付け、または種まきの適期は5月頃。新芽を出して旺盛に生育し、開花期は7〜10月と長いほうです。暑さには大変強く、放任してもよく育つのですが、熱帯性植物のため冬の寒さにはやや弱い性質を持っています。そのため晩秋には枯れた地上部の茎葉を刈り取り、球根を掘り上げて貯蔵する一手間をかけましょう。越年してまた5月頃になったら庭や鉢に植え付けます。球根(根茎)のメンテナンスさえすれば、毎年の開花を楽しめるので、コストパフォーマンスの高い草花といえます。

カンナの園芸品種

カンナ
Khairil Azhar Junos/Shutterstock.com

カンナの園芸品種のうち、国内でよく流通しているのは、「カノーバ」シリーズ。花色はオレンジ、レッド、イエローのなどです。「トロピカル」シリーズは、草丈40cm程の矮性種で、植え付けから最短約75日で開花。花色は黄色に細かな斑点が入るイエローのほか、鮮やかなスカーレット色でシックなブロンズ色の葉を持つブロンズスカーレットがあります。また、「F1サウスパシフィック」シリーズは、タネから育てるタイプのカンナで、基部からの分枝性に優れ、花数が多いのが特徴です。花色はスカーレット、ローズ、オレンジ、アイボリーがあります。

カンナの花名の由来と花言葉

カンナ
Rav Kark/Shutterstock.com

カンナの花名は、学名のCannaから来ています。これはラテン語で葦(あし)を意味し、カンナの茎が葦のように管状になっていることから名付けられたとされています。

カンナの花言葉は、「情熱」「快活」「永遠」「妄想」など。「情熱」や「快活」「永遠」は、その華やかな花姿に由来するもの。「妄想」は、あまりにも魅力的で見る者の心を惑わすほどということを表現しているようです。

カンナの庭での生かし方

カンナ
Bukharina Anna/Shutterstock.com

カンナの草丈は40〜200cmと幅がありますが、多くは高性種で背丈が高くなり、大きな茎葉をよく茂らせるので、庭に植える際は十分なスペースを取っておきたいものです。花壇では中段〜後段に向いています。花は茎葉を伸ばした頂部に咲くので、足元が寂しくなりがち。手前に夏に咲く草花を植えてスペースを埋めるとよいでしょう。カラフルな咲き姿に合わせるなら、コリウスやサルビア・スプレンデンス、マリーゴールド、ジニアなどがおすすめ。ナチュラルさをプラスするなら、白花で小輪のニチニチソウやインパチェンス、トレニア、風にゆらゆらと揺れて野趣感のあるクレオメ、サルビア・コクシネア類などがおすすめです。

カンナの育て方

ここまで、カンナの基本情報や特性、品種など詳しくご紹介してきました。ここからはガーデニングの実践編として、植え付けからスタートし、水やりや施肥など日頃の管理、花がら摘みや病害虫対策など美しい見栄えを保つテクニック、越年の仕方など、育て方について詳しく解説していきます。

栽培環境

カンナ
tamu1500/Shutterstock.com

カンナは日当たりがよく、風通しのよい場所を好みます。日当たりの悪い場所は花つきが悪くなるので、避けてください。

熱帯性の植物のため暑さには大変強く、日本の酷暑に負けることなく元気に咲きます。寒さにはやや弱く、耐寒温度は4〜5℃ほど。暖地なら地植えのままで越冬できますが、霜が降りない、または霜柱ができない場所で管理し、株元に寒さ対策としてバークチップなどをまいてマルチングをしておきます。凍ると枯れるので、冬に0℃以下になる地域では根茎を掘り上げて貯蔵しておきましょう。

カンナの栽培では、水はけのよい弱酸性〜中性の土壌が適しています。深く耕された肥沃な土壌を好むので、植え付け前に有機質肥料などを施して土作りをしておきましょう。また、やや乾燥を嫌う傾向にあります。

土作り

土
funnyangel/Shutterstock.com

【地植え】

植え付ける1〜2週間前に、腐葉土や堆肥などの有機質資材と元肥として緩効性化成肥料を投入し、50cmくらいまで深く耕してふかふかの土を作っておきましょう。土壌改良資材や肥料などを混ぜ込んだ後にしばらく時間をおくことで、分解が進んで土が熟成し、植え付け後の根張りがよくなります。

【鉢植え】

草花の栽培用に配合された園芸用培養土を利用すると便利です。

植え付け

ガーデニング
Vasyliuk/Shutterstock.com

カンナの植え付け適期は、十分気温が上がって遅霜の心配がなくなる5月頃です。市販されている根茎を植え付けます。

【地植え】

根茎は、とがった方向に芽が伸びていくので、複数植える場合はとがったほうを南側に揃えて植えるようにしましょう。土づくりをしておいた場所に、5〜6cmほどの土をかぶせられるように根茎の大きさに合わせて穴を掘って植え付けます。根茎同士の間隔は60〜100cmほど取っておきましょう。カンナの根は地表近くに伸びるので、深植えにしないことがポイントです。

【鉢植え】

鉢のサイズは、8〜10号鉢に根茎1つを目安にしてください。鉢の底穴に鉢底ネットを敷き、軽石を1〜2段分入れてから培養土を8割くらいまで入れましょう。土は鉢内までしっかり行き渡るように鉢底をコンコンと打ち付けながら土を落ち着かせ、しっかりと培養土を入れ込みます。根茎は尖った方向に芽が伸びていくので、尖ったほうにスペースを空けて鉢の端に配置します。4〜5cmほどの土をかぶせられるように、根茎の大きさに合わせて植え付けましょう。また、水やりの際にすぐあふれ出すことのないように、土の量は鉢縁から2〜3cmほど下の高さまでを目安にし、ウォータースペースを取っておきます。最後に、鉢底からたっぷりと流れ出すまで、十分に水を与えましょう。

※花苗店などで開花株を入手した場合は、庭植え・鉢植えともに根鉢を崩さずに定植しましょう。庭植えでは土作りをしておいた場所に根鉢よりひと回り大きな植え穴を掘って定植します。鉢植えの場合は8〜10号鉢に植え替えてください。

水やり

水やり
topseller/Shutterstock.com

株が蒸れるのを防ぐために、茎葉株全体にかけるのではなく、株元の地面を狙って与えてください。真夏は気温が上がっている昼間に水やりすると、水がすぐにぬるま湯になって株が弱ってしまうので、朝か夕方の涼しい時間帯に与えることが大切です。

【地植え】

植え付け後にしっかり根づいて茎葉をぐんぐん伸ばすようになるまでは、ひどく乾燥させないように水の管理をしましょう。根付いた後は、地植えの場合は下から水が上がってくるのでほとんど不要です。ただし、雨が降らずに乾燥が続くようなら、水やりをして補います。

【鉢植え】

日頃の水やりを忘れずに管理します。土の表面が乾いたら、鉢底から水が流れ出すまで、たっぷりと与えましょう。成長期を迎えてぐんぐん茎葉を広げ、多数のつぼみが上がってくると、水を欲しがるようになります。気候や株の状態に適した水やりを心がけましょう。茎葉がしおれそうにだらんと下がっていたら、水を欲しがっているサイン。植物が発するメッセージを逃さずに、きちんとキャッチしてあげることが、枯らさないポイントです。特に真夏は高温によって乾燥しやすくなるため、朝夕2回の水やりを欠かさないように注意します。

肥料

肥料
New Africa/Shutterstock.com

【地植え・鉢植えともに】

植え付け後から1カ月に1度を目安に、緩効性化成肥料を株元からやや離した場所にまき、土になじませます。生育期は肥料を欲しがるので、切らさないように管理しましょう。チッ素成分の多い肥料を与えると茎葉ばかりが茂って花つきが悪くなるので、開花を促進するように成分配合された肥料を選んでください。株の様子を見て、開花促進用の液体肥料を与えて補ってもかまいません。施肥は9月まで続け、それ以降は不要です。

支柱の設置

支柱
NinaMalyna/Shutterstock.com

高性種のカンナを育てる場合は、強風による倒伏を防ぐため、早めに支柱を設置して茎を誘引しておきましょう。支柱は深く差し込んで、しっかり支えられるようにしておくことが大切です。

花がら摘み

ガーデニング
mihalec/Shutterstock.com

次から次へと花が咲くので、終わった花は早めに摘み取りましょう。まめに花がらを摘んで株周りを清潔に保つことで、病害虫発生の抑制につながりますよ! また、いつまでも終わった花を残しておくと、種をつけようとして株が消耗し、老化が早まって花数が少なくなってしまうので注意。花がらをまめに摘み取ると、次世代を残そうとして次から次に花がつき、長く咲き続けてくれます。

根茎の掘り上げ・貯蔵

カンナ
Perutskyi Petro/Shutterstock.com

暖地では敷きワラなどのマルチングを施して寒さ対策をしていれば、戸外に植えたままで越冬します。カンナは寒さに弱く凍結すると枯れるため、5℃以下になる地域では根茎を掘り上げて翌年の植え付け適期まで貯蔵しておくと万全です。

秋が深まって茎葉が枯れ込んだら、地上部を刈り取って根茎を掘り上げます。段ボールや発泡スチロールなどに入れて5℃以上の場所に置いて翌年まで貯蔵しましょう。10℃以上になると芽が出てしまうので、あまり暖かい場所には置かないようにします。掘り上げたくない場合は、20〜30cmほど盛り土をしておくと、凍結を防ぐことができます。

増やし方

カンナのタネ
Vintagepix/Shutterstock.com

【分球】

カンナは、大株に育ったら根茎を切り分けて増やすことができます。適期は4〜5月頃。あまり小分けにせず、2〜3芽つけて、くびれた部分で切り分けます。

【種まき】

カンナは、種まきでも増やせます。発芽適温は22℃前後なので、気温が十分に上がって遅霜の心配がない5月頃に行います。まず、黒豆のような種の表面を軽く軽石などで擦って傷をつけ、一晩水に浸けて吸水させておきましょう。黒ポットに草花用の培養土を入れ、2〜3粒ずつ播きます。発芽して本葉が出た頃に勢いがあってがっしりと締まった苗を1本残し、ほかの弱々しい苗は間引きましょう。黒ポットに根が回るほどに生育したら、目的の場所に定植します。

病害虫

カンナは病害虫に強いため、ほとんど心配はありませんが、まれに蛾の幼虫に花や葉を食害されることがあります。食欲旺盛で、一晩で大きな穴をあけることもあり、見栄えが悪くなるので、不審な穴が見つかったら葉裏などのチェックを。見つけ次第捕殺するか、適応するスプレータイプの薬剤を散布して駆除します。

カンナが元気いっぱいに咲く夏の庭を楽しもう!

カンナ
guentermanaus/Shutterstock.com

トロピカルな雰囲気の鮮やかな花を咲かせるカンナは、開花期間が長く夏の庭を華やかに盛り上げてくれる草花です。花はもちろん、品種を選べばカラーリーフプランツとしての魅力も発揮してくれるので、ガーデニング界の二刀流ともいえる存在。病害虫や夏の暑さに強く、ビギナーにも簡単に育てられるので、この夏、ぜひ庭で育ててみてはいかがでしょうか。

Credit
文 / 3and garden

スリー・アンド・ガーデン/ガーデニングに精通した女性編集者で構成する編集プロダクション。ガーデニング・植物そのものの魅力に加え、女性ならではの視点で花・緑に関連するあらゆる暮らしの楽しみを取材し紹介。「3and garden」の3は植物が健やかに育つために必要な「光」「水」「土」。

元記事で読む
の記事をもっとみる