1. トップ
  2. 恋愛
  3. 育休復帰後「時短勤務は中途半端だ」と悩んでいた時に救われた言葉とは

育休復帰後「時短勤務は中途半端だ」と悩んでいた時に救われた言葉とは

  • 2024.4.16
  • 207 views

独自の視点で子どもの教育に取り組み、イラストと文章で発信するえみさん。えみさんの「教育」は、いわゆるお受験対策のような「お勉強」ではなく、生きていくために必要な、「考える力」を育むこと。これからの時代を「たくましく生き抜く」子どもの育て方とは?具体的なエピソードを交えて紹介していただきます!

育休復帰後「時短勤務は中途半端だ」と悩んでいた時に救われた言葉とは

子育て中の働き方って、パート勤務や、正社員のフルタイム・時短勤務、フリーランスなどなど、本当に色んな選択肢がありますよね。おそらく、どの選択をしたとしても何かしら悩みは出てくるんだろうなと思います。私は育休から復帰したとき時短勤務でしたが、やっぱり悩みがありました。

 (1550624)
 (1550625)
 (1550626)
 (1550627)
 (1550628)
 (1550629)
 (1550630)
 (1550631)
 (1550632)
 (1550633)
 (1550634)
 (1550635)

時短勤務でも、「フルタイムのメンバーと同じように成果を出さなきゃ」と焦って気持ちが空回りしていた私にとって、「低空飛行でも飛び続けることが大事」というメッセージは結構響きました。自分に課すハードルを下げることで、気持ちがだいぶラクになりました。また、「お互い様」の意識というのも私に欠けていた視点だったので、目からウロコでした。思えば社会人になりたての頃、「時短勤務は早く帰れていいな」と思っていた時から欠けていましたね。でも育児だけでなく、親の介護や自分自身の病気治療なども含めて、働き方に制限がかかる可能性というのは誰にでもあるはずです。そういう可能性も考えて「お互い様」の気持ちを持てば、助ける側も助けられる側も気持ちよく働けるなと思いました。そして、このように温かい気持ちで働ける環境が広まることで、もっと子育てしながら働きやすくなる人が増えるのではないかと思います。そういう社会にしていくために、まずは自分にできることから始めたいと思います!

\こちらもオススメ/

「主体性」と「自己肯定感」を大切に、今日もえみさんのおうちで実践される子育ての記録です!

Instagram:えみ(@emi_jiken24)

元記事で読む
の記事をもっとみる