甘くてやわらかい、旬の新玉ねぎ。新玉ねぎの甘さときたら、野菜とは思えないくらいのヘビー級(笑)。「てぬき料理研究家」のてぬキッチンさんは、そんな新玉ねぎに、ツナマヨとバターをトッピングして「ツナマヨバターととろとろ新玉」なる料理を作っていました。しかもレンチンで!ツナとマヨネーズは誰もが知るところの最強タッグ。そこに、新玉ねぎの極上の甘味とバターまで加わったら…ねぇ♡
レンチン&器1つで完結!てぬキッチンさんの新玉レシピ
80.7万人以上が登録するお料理系YouTubeチャンネルを運営している、「てぬき料理研究家」のてぬキッチンさん。料理は大好きだけど、面倒なことや細かいことが大嫌いだと言うてぬキッチンさんのレシピは少ない材料と工程で作れる、実は“てぬき“ではなく、“効率的“なところが特徴なんです。
本日挑戦する「ツナマヨバターととろとろ新玉」も、主な材料は新玉ねぎとツナ缶の2つだけ。さらに、調理はレンチンのみ!使う器も、1つだけで完成するんですよ。
「ツナマヨバターととろとろ新玉」の材料と作り方はこちら!
【材料】1人分
新玉ねぎ…1個
ツナ缶(オイルタイプ)…1/2缶
バター…5g
マヨネーズ…適量
めんつゆ(4倍濃縮) …小さじ1と1/2くらい
バターは有塩バターを使用。
【作り方】
1. 新玉ねぎは皮を剥き、根と先端を切り落とします。
先端部分に、十字の切り込みを入れます。
切り込みは結構深め。てぬキッチンさんは、玉ねぎの半分くらいのところまで入れていました。
2. 1を耐熱容器に入れ、ツナをのせます。ツナは油を切らず、油も一緒に。
3. 2にふんわりラップをして、電子レンジ(600W)で9分ほど加熱します。500Wなら10分48秒加熱。
加熱時間は玉ねぎの大きさによって、調整してくださいとのこと。
今回使った玉ねぎはけっこう小さめのサイズだったので、まずは500Wで5分加熱することに。ちなみにわが家の電子レンジは600W加熱が出来ないので、500Wで加熱しました。
5分で玉ねぎが十分やわらかくなったので、これでOK。
4. 3にバターをのせ、マヨネーズをかけ、めんつゆを回しかけたら出来上がり。
調理時間は6分。この内の5分はレンチンする時間なので、1分あれば準備と仕上げが出来ます。最高。
では、いただきます!
あんなに簡単だったのに、こんなにおいしいとは。新玉ねぎはとろっとやわらかく、瑞々しさと甘味が爆発しています。さすが、旬の食材。そしてツナマヨは、安心&安定のおいしさです。
旨味たっぷりのツナマヨと瑞々しい甘さの新玉ねぎが、絶妙のコンビネーション!そこへ旨味と塩味、甘味を兼ね備えためんつゆがかかって味がピシッと決まり、さらにバターのコクで味に奥行きが出ます。
てぬキッチンさんの「ツナマヨバターととろとろ新玉」は、新玉ねぎを手軽においしく食べられる一品でした。新玉ねぎが旬のこの時季に、作ってみてはいかがでしょう。おつまみにもいいですよ。