1. トップ
  2. グルメ
  3. お菓子も遊びや食育に♪ リラックス効果もある!?ASMRでYouTuberごっこ♪

お菓子も遊びや食育に♪ リラックス効果もある!?ASMRでYouTuberごっこ♪

  • 2024.4.15
  • 112 views

こんにちは!上海在住キッズコーチあやこママです(^○^)

上海は春休みが長く、来週からようやく新学期です。

お家で過ごす時間も長かったので、お菓子を食べるのも遊びに繋がらないか試行錯誤していました。

出典:あんふぁんWeb

YouTubeで流行っているASMRってなぁに?

ASMRとは、「Autonomous Sensory Meridian Response」の略称で、

日本語に訳すと「自律感覚絶頂反応」です。

視覚や聴覚からの刺激を通してゾクゾクするような感覚がリラックス効果や安眠効果なんかもあるそうです。

主な種類は3つ。

1.咀嚼音

食べ物を噛む時や飲み込む時の音。これは好き嫌いがあるかも、、。

2.自然音

雨や風、川のせせらぎや小鳥のさえずりなど。リラックス効果や安眠、集中したい時にも役立つそう。

3.効果音

石鹸を削る音、スライムをこねる音など特定の動作で発生する音。

音と動画を一緒に楽しむことでより没頭できるようです。

簡単な咀嚼音に挑戦!

家にはマイクもないし、用意するものはお菓子だけ!

簡単にできたASMRをご紹介します♪

作り方

1.長めのグミを購入。

2.グミを4等分に折り曲げる

3.冷凍庫で固まるまで冷やして出来上がり!

折り曲げた凍ったグミを食べると、良い感じに空間があるので「ガリガリ」「バリバリ」「クシャッ」!

携帯で動画を撮ってみましたが、十分に音が拾えました!

子供たちはYouTuberごっこで大盛り上がり!

「静かにして〜」と言いながらお互いの咀嚼音を楽しんでました。

いつもと違うおやつの時間になって楽しめましたよ♪

ぜひお好みのASMRを探してみてくださいね(^○^)

購入したのはこちらのグミ
こんな長さです
折り曲げたら完成!冷凍庫へ

https://www.instagram.com/ayakomama2020

<あんふぁんメイト あやこママ>

夫・長男8歳(小3)・長女7歳(小1)・次男5歳(年中) キッズコーチングとアンガーマネジメントで親子の人間力を育む講座を主宰しています

元記事で読む
の記事をもっとみる